|
1.地図を頼りに実験河川を進みます |
|
2.このグループは実験河川に棲む魚を観察しました |
|
3.このグループは川底の虫を観察しました |
|
4.ゴールしたらグループ皆のワークシートを繋げ一本の川にします。水はどう流れるのかな? |
|
5.今日のふりかえりをしました。他のグループはどんな事を経験したのかな? |
|
6. 最後にまとめの話をしました。子供も大人も真剣に話を聞いてくれました。 |
|
自然共生研究センターでは河川環境楽園夏休みツアー「川の楽校」の一環で、実験河川のウォークラリーを行いました。
参加者は地図を頼りに蛇行区間、ワンド区間など様々な川の空間がある実験河川をグループで歩きながら、所々でクイズやミッションと称した以下のような環境調査を行ないました。
・魚類調査
ペットボトルで作ったセルビンで実験河川に棲む魚(遊泳魚や底生魚)を採捕し、観察を行いました。
・底生生物調査
実験河川の川底の石を採取し、トビケラやカゲロウ、ヒル、ミミズなど川底に棲む小さな生き物を観察してもらいました。
・流速測定
真っ直ぐな川の箇所で水際と流心の流速の違いを比べました。方法はピンポン玉に2mの紐を付け、流下して紐がぴんと張るまでの時間を計りました。
・ろ過実験
透明にみえる実験河川の水と水道の水をろ過し、ろ紙に着いた色の違いを比べました。
最後にそれぞれのグループで今日行った調査の内容と結果を発表して皆で分かち合いました。
このウォークラリーを通して川の生物や環境について楽しく学べたかと思います。
|