巻号 |
著者名 |
論文名 |
Vol.60 No.12 2018.12 |
藤平大、竹下航、小田川隼祐、後根裕樹 |
地すべりに伴う崩壊の切迫性評価 |
Vol.60 No.5 2018.5 |
藤平大、後根裕樹、石井靖雄 |
標高の違いを考慮した積雪融雪期の地すべり災害発生危険度評価手法 |
Vol.59 No.9 2017.9 | 水野正樹、藤平大、竹下航、児玉浩 | 大分県日田市小野地区で発生した地すべり災害 |
Vol.59 No.8 2017.8 | 藤平大、竹下航、高木将行 | 大分県豊後大野市で発生した地すべり災害 |
Vol.59 No.6 2017.6 | 武田大典、森永高行、西井稜子、石井靖雄 | 加速度センサを用いた地表傾斜計による微小な斜面変動の計測 |
Vol.59 No.4 2017.4 | 高木将行、西井稜子 | 地すべり調査・対策の技術向上に向けて〜第47回全国地すべり現地討論 会〜 |
Vol.58 No.2 2016.2 | 藤平大、鳥海貴裕、杉本宏之、桂真也、石井靖雄 |
水位観測結果の地すべり災害警戒指標としての活用 |
Vol.55 No.9 2013.9 |
千田容嗣、武士俊也、石田孝司、坂野弘太郎 | 仮設防護柵に設置する斜面崩落検知センサの開発 |
Vol.55 No.7 2013.7 |
武士俊也、武田伸二、村田誠一、藤本泰史、本間宏樹、水野直弥 | 樹脂固定標本によるすべり面の微細構造分析手法 |
Vol.54 No.10 2012.10 |
杉本宏之、宇都忠和、本間宏樹、武士俊也 | 東北地方太平洋沖地震により白河丘陵で発生した地すべりの発生斜面の地 形・地質的特徴 |
Vol.54 No.3 2012.3 | 石田孝司、藤澤和範、武士俊也 | 地すべり対応緊急対策としての抑え盛土の形状と効果 |
Vol.54 No.1 2012.1 | 小山内信智、石塚忠範、武士俊也、野呂智 之 | 大規模土砂災害等の減災に向けて−土砂災 害の予測・監視・警戒避難の高度化への取り組み− |
Vol.53 No.12 2011.12 | 武士俊也、中野亮 | 第4回地すべり災害低減に関する日韓共同シンポジウム |
Vol.53 No.9 2011.9 | 阿部大志、武士俊也、神山嬢子、藤澤和範 | 地下水排除ボーリング施工実態に関するアンケート調査(その2:保孔管編) |
Vol.53 No.8 2011.8 | 阿部大志、武士俊也、神山嬢子、藤澤和範 | 地下水排除ボーリング施工実態に関するアンケート調査(その1:施工編) |
Vol.53 No.8 2011.8 | 武士俊也、中野亮 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステムの活用 |
Vol.53 No.7 2011.7 | 水野正樹、武士俊也、石田孝司、阿部大志、宇都忠和 | インド共和国内務省災害管理研究所(NIDM)とのワークショップ開催される |
Vol.53 No.6 2011.6 | 武士俊也、阿部大志 | 地すべり対策における地下水排除工の保孔管の性能評価 |
Vol.53 No.5 2011.5 | 国土交通省国土技術政策総合研究所・独立行政法人土木研究所・独立行政法人建築研究所・独立行政法人港湾空港技術研究所緊急調査団 | 平成23年東北地方太平洋沖地震の緊急調査速報 |
Vol.53 No.7 2011.4 | 武士俊也、阿部大志 | 地下水排除工の孔曲りの実態調査 |
Vol.53 No.4 2011.4 | 石田孝司、藤澤和範、藤平大、浅井健一、M.Constantin | 地表の変位からすべり線形状を推定する手法と適用事例 |
Vol.53 No.3 2011.3 | 本間宏樹、神山嬢子、千葉伸一、藤澤和範 | すべり面の急傾斜部における孔内傾斜計観測孔の挙動とその解釈 |
Vol.53 No.3 2011.3 | 千田容嗣、藤澤和範、宇都忠和 | IT地盤傾斜計測システムを用いた初生地すべりの変動観測事例 |
Vol.53 No.3 2011.3 | 千田容嗣、宇都忠和、高梨俊行、西條敦志 | 水面下での斜面動態観測 ―IT地盤傾斜計測システムの活用― |
Vol.53 No.2 2011.2 | 武士俊也、阿部大志、宇都忠和 | 地すべり鋼管杭の変位計測と孔内カメラ観察による実態把握 |
Vol.53 No.1 2011.1 | 藤澤和範、本間宏樹、田端裕司 | 第42回全国地すべり現地討論会 |
Vol.53 No.1 2011.1 | 石田孝司 | 七五三掛(しめかけ)地区地すべり対応に対して山形県知事より感謝状を贈呈される |
Vol.52 No.12 2010.12 | 千田容嗣、宇都忠和、藤澤和範、後藤知英 | 積雪時の地すべり動態観測 ―無線式距離計測システムの活用― |
Vol.52 No.11 2010.11 | 藤澤和範、中野亮、本間宏樹 | 韓国地盤工学会との覚書締結と第3回地すべり災害低減に関する韓日共同シンポジウム |
Vol.52 No.11 2010.11 | 藤澤和範、小原嬢子、宇都忠和 | インド国立災害管理研究所との協力による地すべり現地調査 |
Vol.52 No.10 2010.10 | 千田容嗣、阿部大志、田端裕司 | 土研地すべり塾 |
Vol.52 No.10 2010.10 | 藤澤和範、小原嬢子、本間宏樹 | 「地すべり地における挿入式孔内傾斜計計測マニュアル」について |
Vol.52 No.5 2010.5 | 窪塚大輔、石田孝司、藤澤和範 | 地すべり抑止工を併用した場合の抑止効果に影響を及ぼすグラウンドアンカー工のパラメータ(設計要素) |
Vol.52 No.5 2010.5 | 藤澤和範、奥田慎吾 | 山梨県大月市の国道139号で発生した斜面崩壊 |
Vol.52 No.3 2010.3 | 藤澤和範、奥田慎吾、九田敬行 | 数値解析による地すべりとトンネルの影響評価 |
Vol.52 No.3 2010.3 | 藤澤和範、石田孝司、窪塚大輔 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステムの開発と運用マニュアルの作成 |
Vol.52 No.3 2010.3 | 石田孝司 | 土木用語解説「リフトオフ試験」 |
Vol.52 No.3 2010.3 | 藤澤和範、坂本孝之 | 第41回全国地すべり現地討論会 |
Vol.52 No.3 2010.3 | 藤澤和範、千田容嗣、石田孝司、千葉伸一 | 第2回地すべり災害の低減技術に関する韓日共同シンポジウムが開催される |
Vol.52 No.2 2010.2 | 千田容嗣、藤澤和範 他 | 2008年岩手・宮城内陸地震により発生した地すべりの特徴 |
Vol.51 No.12 2009.12 | 千田容嗣、坂本孝之、藤澤和範 | 特殊な地すべり環境下でも使用可能な観測装置(その3) |
Vol.51 No.11 2009.11 | 小原嬢子、坂本孝之、石田孝司、藤澤和範 | ステレオ写真を用いた地すべりの挙動把握手法に関する検討 |
Vol.51 No.11 2009.11 | 千田容嗣、坂本孝之、藤澤和範 | 特殊な地すべり環境下でも使用可能な観測装置(その2) |
Vol.51 No.11 2009.11 | 笠井美青、藤澤和範 | 地すべり地における航空レーザー測量データ解析マニュアル(案) |
Vol.51 No.10 2009.10 | 千田容嗣、坂本孝之、藤澤和範 | 特殊な地すべり環境下でも使用可能な観測装置の紹介(その1) |
Vol.51 No.10 2009.10 | 藤澤和範、千田容嗣、小原嬢子 | 地すべり地下水排除効果判定マニュアル(案)の紹介 |
Vol.51 No.7 2009.7 | 藤澤和範、石田孝司、奥田慎吾 | 山形県鶴岡市で発生した七五三掛(しめかけ)地区地すべりの緊急調査報告 |
Vol.51 No.5 2009.5 | 藤澤和範、奥田慎吾、九田敬行 | 地すべりによるトンネルの被災を回避する手法 |
Vol.51 No.5 2009.5 | 藤澤和範、奥田慎吾 | 第40回全国地すべり現地討論会 |
Vol.51 No.4 2009.4 | 藤澤和範、笠井美青、千葉伸一 | 地すべり地における挿入式孔内傾斜計計測マニュアル(案)の紹介 |
Vol.51 No.3 2009.3 | 藤澤和範、石田孝司、窪塚大輔 | 地すべり 対策に用いるグラウンドアンカーの締付け効果の評価 |
Vol.51 No.3 2009.3 | 笠井美青、小原嬢 子 | 第1回斜 面防災世界フォーラムに参加して |
Vol.51 No.3 2009.3 | 藤澤和範、笠井美青、千葉伸一 | 地すべり 災害の低減技術に関する日韓共同シンポジウムの開催について |
Vol.51 No.2 2009.2 | 藤澤和範、石田孝司、窪塚大輔 | 既設アン カーの緊張力モニタリングシステムの開発 |
Vol.51 No.1 2009.1 | 藤澤和範 | 世界の地 すべり現象とその対策 |
Vol.51 No.1 2009.1 | 藤澤和範、小原嬢子 | 国道168号 奈良県五條市大塔町で発生した斜面崩壊 |
Vol.51 No.1 2009.1 | 笠井美青 | 土木用語 解説「クイッククレイ」 |
Vol.50 No.12 2008.12 | 藤澤和範、九田敬行、奥田慎吾 | 「土研地 すべり塾」の開催 |
Vol.50 No.10 2008.10 | 石田孝司 | インター プリベント2008に参加して |
Vol.50 No.10 2008.10 | 千田容嗣 | 土木用語 解説「地すべりの引張り部と圧縮部」、「椅子型地すべり」 |
Vol.50 No.9 2008.9 | 笠井美 青、池田学、藤澤和範 | レーザプ ロファイラデータを用いた初生地すべりの計測評価 |
Vol.50 No.9 2008.9 | 小原嬢子 | ヨーロッ パ地球惑星連合2008年総会に参加して |
Vol.50 No.9 2008.9 | 藤澤和 範、石田孝司 | 「地すべ り防止技術指針解説」について |
Vol.50 No.8 2008.8 | 藤澤和範 他 | 平成20 年岩手・宮城内陸地震の緊急調査速報 |
Vol.50 No.7 2008.7 | 藤澤和 範、石田孝司、笠井美青、小原嬢子、九田敬行、坂本孝之 | 岩手県雫 石町西根高倉山で発生した地すべり災害 |
Vol.50 No.6 2008.6 | 藤澤和 範、石田孝司、池田学 | 韓国建設 技術研究院(KICT)および尚志大学において開催された斜面防災に関するワークショップへの参加報告 |
Vol.50 No.4 2008.4 | 田中尚、 藤澤和範、藤平大、石井靖雄 | 3次元 FEM解析による地すべり抑止杭工の設計方法 |
Vol.50 No.4 2008.4 | 石田孝 司、笠井美青 | アメリカ 地球物理学会秋季総会に出席して |
Vol.50 No.4 2008.4 | 藤澤和 範、石田孝司、樋口佳意、坂東和郎、下村博之 | 崩壊斜面 の緊急計測手法「RE・MO・TE2」の活用事例 |
Vol.50 No.3 2008.3 | 小原嬢 子、樋口佳意 | 第2回光 ファイバセンシングに関する国際ワークショップ参加報告 |
Vol.50 No.3 2008.3 | 田中尚、 藤澤和範、藤平大、石井靖雄 | 地すべり 抑止杭の杭間隔の新しい決定方法 |
Vol.50 No.2 2008.2 | 藤澤和 範、池田学 | 平成19 年度第39回全国地すべり現地討論会実施報告 |
Vol.50 No.2 2008.2 | 石田孝 司、小原嬢子、九田敬行 | ルーマニ ア・アカデミー地理学研究所と土木研究所の研究協力に関する協定締結 |
Vol.49 No.12 2007.12 | 笠井美青 | ルーマニ アにおける地すべり・崩壊危険度評価 |
Vol.49 No.10 2007.10 | 藤澤和 範、樋口佳意 | 第1回北 米地すべり会議(1st North American Landslide Conferrence)参加報告 |
Vol.49 No.10 2007.10 | 石田孝 司、笠井美青、九田敬行 | 一般国道 136号(伊豆市土肥地内)で発生した地すべり災害 |
Vol.49 No.9 2007.9 | 小原嬢 子、藤澤和範 | 東横山地 すべりを例とした地すべり災害におけるリスクマネジメントに関する一考察 |
Vol.49 No.9 2007.9 | 笠井美 青、池田学、藤澤和範 | レーザー プロファイラデータ起源のDEM解析による地すべり発達度調査手法 |
Vol.49 No.9 2007.9 | 藤澤和 範、浅井健一 | 「不安定 岩盤ブロック抽出のための岩盤斜面振動計測マニュアル(案)」の発刊 |
Vol.49 No.9 2007.9 | 藤澤和 範、樋口佳意 | 崩壊斜面 の緊急計測手法「RE・MO・TE2」の開発 |
Vol.49 No.8 2007.8 | 藤澤和 範、田中尚、藤平大 | 杭工とア ンカー工を併用する地すべり対策の設計方法の実態 |
Vol.49 No.6 2007.6 | 藤澤和 範、樋口佳意、田中尚 | 自然災害 防止に関する「第2回アレキサンダー・フォン・フンボルト国際会議」の参加報告 |
Vol.49 No.5 2007.5 | 藤澤和 範、小原嬢子 | 一般国道 169号(上北山村西原地内)で発生した斜面の土砂崩落災害 |
Vol.49 No.5 2007.5 | 藤澤和 範、永田雅一、田中尚 | 国道 108号宮城県大崎市鳴子温泉地区で発生した地すべり災害 |
Vol.49 No.4 2007.4 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学、神原規也 | 地すべり 災害の社会的影響評価とリスクマネジメント |
Vol.49 No.3 2007.3 | 樋口佳意、藤澤和範、藤平大、小原嬢子 | 地すべり 地末端の崩落斜面における地盤変位の遠隔計測支援技術の開発 |
Vol.49 No.3 2007.3 | 藤澤和範、永田雅一 | 青森県風間浦村で発生した岩塊の不安定化 |
Vol.49 No.3 2007.3 | 藤澤和範、小原嬢子、池田学 | 地すべり被害を軽減するための技術(第6回)−地すべり被害を軽減するために− |
Vol.49 No.2 2007.2 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学 | 地すべり 被害を軽減するための技術(第5回)−調査計画とリスクの回避− |
Vol.49 No.1 2007.1 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学 | 地すべり 被害を軽減するための技術(第4回)−被害を拡大させないための応急対策− |
Vol.48 No.12 2006.12 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学 | 地すべり 被害を軽減するための技術(第3回)−初期の変状を見逃さない− |
Vol.48 No.11 2006.11 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学 | 地すべり 被害を軽減するための技術(第2回)−地すべりの被害と教訓− |
Vol.48 No.10 2006.10 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学 | 地すべり 被害を軽減するための技術(第1回)−総論− |
Vol.48 No.8 2006.8 | 石井靖 雄、藤澤和範、田中尚 | 遠心載荷 模型実験による地すべり抑止杭の設置間隔の検討 |
Vol.48 No.7 2006.7 | 藤澤和 範、池田学、樋口佳意 | 岐阜県揖 斐川町東横山地区で発生した地すべり災害速報 |
Vol.48 No.6 2006.6 | 藤澤和 範、池田学 | 山形県朝 日町大船木地区で発生した地すべり災害速報 |
Vol.48 No.5 2006.5 | 浅井健 一、樋口佳意、藤澤和範 | 滝坂地す べりにおけるOTDR方式光ファイバ変位検出センサの試験計測 |
Vol.48 No.5 2006.5 | 鈴木将 之、石井靖雄、藤澤和範 | 地すべり 動態観測による地下水排除工の計画手法に関する調査 |
Vol.48 No.4 2006.4 | 田中尚、 石井靖雄、藤澤和範、森下淳 | 模型実験 の再現によるアンカー工弾塑性3次元FEM解析モデルの検討 |
Vol.47 No.11 2005.1 |
小山内信智、栗原淳一、藤澤和範、花岡正明 |
地震に起 因する土砂災害対策の現状と課題 |
Vol.47 No.9 2005.9 | 鈴木将 之、藤澤和範 | 降水指標 による地すべり警戒基準に関する調査(第2報) |
Vol.47 No.8 2005.8 | 藤澤和 範、江田充志、真下英人、高橋近敏、山田康晴 | 国道 197号名取トンネルの地すべり災害速報 |
Vol.47 No.4 2005.4 | 浅井健 一、藤澤和範、小山内信智、西本晴男 | 振動計測 による岩盤斜面不安定ブロック抽出手法の検討 |
Vol.47 No.4 2005.4 | 野村康 裕、森下 淳、藤澤和範 | 地すべり の発生場条件と移動形態の統計的関係 |
Vol.46 No.12 2004.12 | 藤澤和 範、江田充志 | 福井県小 浜市田烏地区の地すべり災害 |
Vol.46 No.12 2004.12 | 石井靖 雄、江田充志、福井次郎、小橋秀俊 | 長野県長野市国道19号安庭地区で発生した地すべり |
Vol.46 No.11 2004.11 | 藤澤和 範、江田充志 | 鳥取県智 頭町大呂地区の地すべり状況 |
Vol.46 No.11 2004.11 | 鈴木将 之、江田充志、石井靖雄、藤澤和範 | 残留間隙水圧推定時の透水係数設定に関する調査 |
Vol.46 No.10 2004.10 | 藤澤和 範、野村康裕 | 奈良県大 塔村で発生した地すべり災害(続報) |
Vol.46 No.9 2004.9 | 藤澤和 範、野村康裕 | 奈良県大 塔村で発生した地すべり災害(災害速報) |
Vol.46 No.7 2004.7 | 藤澤和 範・鈴木将之 | 宮城県村 田町で発生した地すべり災害(災害速報) |
Vol.46 No.5 2004.5 | 藤澤和範 | 新潟県栃 尾市で発生した地すべり災害(災害速報) |
Vol.46 No.5 2004.5 | 丸山清 輝、藤沢和範、水野秀明 | 新潟県栃 尾市で発生した地すべり災害(災害速報) |
Vol.46 No.4 2004.4 | 藤澤和範 | 新潟県湯 之谷村で発生した土砂崩落(災害速報) |
Vol.46 No.3 2004.3 | 西本晴 男、浅井健一 | バイオン ト地すべり災害40周年記念式典に参加して |
Vol.46 No.2 2004.2 | 浅井健 一、淺野広樹、藤澤和範、小山内信智 | 3Dレー ザースキャナーによる地すべり移動計測における誤差に関する検討 |
Vol.45 No.12 2003.12 |
森下淳、小山内信智、藤澤和範 |
光ファイバを用いた地すべり変位検出センサの開発 |
Vol.45 No.9 2003.9 | 国土技術 政策総合研究所、土木研究所、建築研究所、港湾空港研究所合同緊急調査団 | 2003年7月26日宮城県北部の地震緊急調査速報 |
Vol.45 No.9 2003.9 | 浅井健一 小山内信智 | 岩盤斜面 モニタリング手法 |
Vol.45 No.9 2003.9 | 千田容嗣 門間敬一 浅井健一 | AE波形 解析の岩盤モニタリングへの適用に関する検討 |
Vol.45 No.7 2003.7 | 国土技術 政策総合研究所、土木研究所、建築研究所、港湾空港研究所合同緊急調査団 | 2003年5月26日宮城県沖の地震緊急調査速報 |
Vol.45 No.4 2003.4 | 石井靖雄 | ホンデュ ラスの地すべりと防災マスタープラン |
雑誌名 |
著者名 |
論文名 |
日本地すべり学会誌 Vol.55 No.5 2018.9 | 杉井良平、高木将行、藤平大、石井靖雄 | FEMによるグラウンドアンカー荷重の変動予測手 法の検討 |
日
本地すべり学会誌 Vol.54 No.6 2017.11 | 杉井良平、西井稜子、石井靖雄 | 地すべりのひずみ及びひずみ速度の経時変化による崩壊の切迫性評価 |
土木施工 Vol.58 No.6 2017.6 | 柴崎宣之、石井靖雄 | 地震時の地すべり変動発生震度の評価に向けた検討 |
日本地すべり学会誌 2016.6 |
柴崎宣之、石井靖雄 |
複数深度での地震動観測結果に基づく地すべり土塊の固有周期 |
砂防と治水 |
藤平大 |
アルメニアにおける地すべり関係法令整備支援について |
砂防と治水 |
石井靖雄、國友優 |
スリランカ国における土砂災害のソフト対策に関する技術協力(短期専門
家活動) |
地盤工学ジャーナル 2013.4 |
武士俊也、千田容嗣、宇都忠和 | 地盤傾斜計による回転運動型地すべりの変形様式推定事 例 |
月刊技術士 2013.5 |
武士俊也、阿部大志、秋山一弥 | 最近の地すべり調査技術の開発について |
土木コスト情報 2013.4 |
武士俊也、阿部大志、野田稔久 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステム(Aki- Mos) |
日本地すべり
学会 2012.No.6 |
石 田孝司、杉本宏之、武士俊也、高川智、二木重博、宇都忠和 | 善徳地すべりにおける高密度ステップ孔内試験結果と地下水観測結果との比較について |
土木施工 2012.6 |
武 士俊也 | 地すべり地における地下水排除工のボーリング技術 |
ベース設計資料 No.152 2012.3 |
千田容嗣 | 地すべりモニタリング技術 −IT地盤傾斜計、無線式距離計測システムの紹介− |
土木施工 2011.6 |
武士俊也 | 安全な 施工管理のための挿入式孔内傾斜計計測技術 |
ダム技術 2011.3 |
武士俊也、千田 容嗣、宇都忠和、島本重寿、谷真幸 | 貯水池水面下におけるIT地盤傾斜計測システムを用いた斜面動態観測の試み |
地質と調査 2010.No.3 |
藤澤和範、千田容嗣、黛廣志、後
藤知英 |
特殊な地すべり環境下でも使用可
能な観測装置の紹介 |
建設物価 |
藤澤和範 | 地下水排除ボーリングの実際 |
地質と調査 2010.No.3 |
藤
澤和範、千葉伸一、菅沼健、樋口佳意 |
挿入式孔内傾斜計の標準化に関す
るマニュアル |
基
礎工 2010.No.9 |
藤澤和範 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステムの紹介 |
地質と調査 2010.No.2 |
藤澤和範、石田孝司、横田弘一、田中尚 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステム |
地質と調査 2010.No.2 |
藤澤和範、石田孝司、下村博之、板東和郎 | 崩壊斜面の緊急計測手法RE・MO・TE2 |
トンネルと地下 2010.4 |
藤澤和範、太田敬一、倉岡千郎 | 地すべりのトンネルへの影響に関する数値解析を用いた検討 |
ダム技術 |
藤澤和範、石田孝司、窪塚大輔 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステムの開発(技術報告) |
日本地すべり学会誌 |
千葉伸一、藤澤和範、笠井美青、杉田理、佐藤成将、菅沼健 | 挿入式孔内傾斜計の標準化に関わる各種実験成果の報告 |
斜面防災技術 2009.11 |
藤澤和範、田中尚、那須敦、横田弘一、立野恵一、竹家宏治、峯尾卓光、長友聖二、山賀一 徳 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステム(技術紹介) |
ベース設計資料NO.142 2009.9 | 藤澤和範 | 特殊な地滑り地での計測器開発 |
土木施工 2009.9 |
藤澤和範 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステムの開発 |
日本地すべり学会誌 2009.7 | 小原嬢子、奥田慎吾、藤澤和範、上野雄一、國領信男、笠原亮一 | 地すべり災害による被害と注目度 |
日 本地すべり学会誌 2009.7 | 上野雄一、國領信男、笠原亮一、小原嬢子、藤澤和範、奥田慎吾 | 地すべり災害における社会的影響の評価 |
土木施工 2009.6 |
藤澤和範 | 地すべりや斜面の調査に関する新技術 |
土木技術 2009.3 |
藤澤和範、石田孝司、奥田慎吾 | 地表面変位ベクトルから地すべりのすべり面形状を推定する技術 |
砂防と治水 2008.8 |
藤澤和範 | 最近の地すべり災害を通じて見えてくるもの |
日本地すべり学会誌 2008.7 | 笠井美青、池田学、藤澤和範、松田昌之、鈴木雄介 | 航空レーザー測量データから作成されたDEMの解析に基づく地すべり地形発達プロセスの 推定 |
日本地すべり学会誌 2008.3 | 樋口佳 意、藤澤和範、藤平大、大川滋、下村博之、坂田岳生 | 地すべり 地末端の崩落斜面における地盤変位の計測手法の開発 |
ダム技術 2007.5 |
藤澤和 範、江田充志、鈴木将之、壇上祐司 | 貯水池内 地すべりの残留間隙水圧の推定方法 |
日本地すべり学会誌 2007.1 | 石井靖 雄、藤澤和範、綱木亮介、小林正人 | 目で見る 地すべりシリーズ-30- (地すべり野外載荷実験地で観察されたすべり面) |
日本地すべり学会誌 2007.1 | 江田充 志、鈴木将之、藤澤和範、壇上祐司、石井靖雄 | 貯水池周 辺地すべりにおける残留率の要因分析 |
土と基礎 2006.9 |
藤澤和範 | 沖縄県中 城村北上原地先で発生した地すべり災害の概要 |
ダム技術 2006.8 |
藤澤和 範・江田充志 | 貯水池周 辺地すべりの監視のポイント |
日本地すべり学会誌 2006.7 | 石井靖 雄、藤澤和範、中島裕一、倉岡千郎 | 地下水位 の上昇による再滑動型地すべりのFEM解析モデルと杭のFEM再現解析 |
日本地すべり学会誌 2006.3 | 野村康 裕、藤澤和範 | 地すべり の運動特性を考慮したリスクマネジメントに関する一考察〜奈良県大塔村で発生した地すべり道路災害を例として〜 |
地すべり研究 2005.12 |
鈴木将之 | 地すべり 観測データと降雨との関係の予察的検討 |
日本地すべり学会誌 2005.9 | 石井靖 雄、藤澤和範 | 孔内傾斜 計設置用ガイドパイプの変形状況の現地確認と孔内傾斜計計測値の比較 |
日本地すべり学会誌 2005.7 | 石井靖 雄、藤澤和範、太田敬一 | モデル斜 面を用いた杭のFEM感度解析結果とくさび杭の設計式の比較 |
新砂防 2005.7 |
久保田哲 也、大村寛、海堀正博、清水収、地頭園隆、落合博貴、内田太郎、石井靖雄、安田勇次 | 2005 年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告 |
ダム技術 2005.5 |
鈴木将 之、藤澤和範 | ロームを 主とする貯水池周辺地区における地下水解析 |
地すべり 2005.3 |
石井靖 雄、綱木亮介、杉本宏之、浅野広樹、小山内信智 | 現地載荷 実験の安定解析結果とすべり面粘土の土質試験結果の比較 |
ベース設計資料 2005.3 |
藤澤和範 | 平成16 年に発生した地すべり災害とその特徴 |
平成16年(2004年)新潟 県中越地震被害に係わる現地調査概要 2005.1 | 水野秀 明、西本晴男、藤澤和範、石井靖雄、野村康裕 | 平成16 年(2004年)新潟県中越地震被害に係わる現地調査概要 5.3.2河道閉塞現象対応 |
土木施工 2005.1 |
藤澤和 範、江田充志 | 新潟県中 越地震の被害状況―土砂災害の視点から― |
ダム技術 2004.10 |
藤澤和範 | 地すべりの安定計算 |
新砂防 2004.9 |
石井靖雄、渡辺正幸 | アルメニアにおける地すべり災害と対策の現状 |
基礎工 2004.9 |
藤澤和範・武田晴夫・原田敏雄 | 地すべりの監視と応急対策−都市域で発生した地すべりの事例− |
新砂防 2004.9 |
野呂智 之、水野秀明、内田太郎、山越隆雄、西本晴男、藤沢和範、田中秀基、秋山一弥、小嶋伸一 | 平成16年7,8月新潟、福井および徳島における土砂災害(速報) |
新砂防 2004.9 |
山越隆 雄、西本晴男、藤沢和範、田中秀基、秋山一弥、小嶋伸一 | 平成16年7,8月新潟、福井および徳島における土砂災害(速報) |
新砂防 2004.9 |
野呂智 之、水野秀明、内田太郎、山越隆雄、西本晴男、藤澤和範、田中秀基、秋山一弥、小嶋伸一 | 平成16年7,8月新潟,福井および徳島における土砂災害(速報) |
平成15年7月26日宮城県沖 地震に係わる現地調査報告書 2003.10 | 内田太 郎、曽我部匡敏、倉橋稔幸、福田徹也、桑野健、石井靖雄、森下淳 | 平成15年7月26日宮城県沖地震に係わる現地調査報告書 8.斜面の被害状況 |
地すべり 2003.9 |
桧垣大助、石井靖雄、丸井英明 | 「地すべり地の自然環境−その環境的価値を考える−」報告 |
平成15年5月26日宮城県沖 地震に係わる現地調査報告書 2003.9 | 寺田秀 樹、倉橋稔幸、伊藤政美、三河輝夫、山脇雄一、石井靖雄、森下淳 | 平成15年5月26日宮城県沖地震に係わる現地調査報告書 8.斜面の被害状況 |
学会名 |
発表者 |
題名 |
2018台日砂防技術共同研究会2018.11 | 櫻本智美 | 降雨を誘因とする地すべりによる人的被害と避難行動の実態 |
第11回日伊土砂災害防止技術会議 2018.11 | 竹下航 | 地すべりのひずみ及びひずみ速度の経時変化による崩壊の切迫性評価 |
第72回全国地すべりがけ崩れ対策協議会研究発表大会 2018.10 | 櫻本智美、藤平大、後根裕樹 | 降雨を誘因とする地すべりによる人的被害と避難行動の実態 |
平成30年度土木研究所講演会2018.10 | 藤平大 | 地すべり災害のリスクマネジメントに関する話題提供 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 児玉浩、高木将行、藤平大 | H28熊本地震、高野台地区にて発生した地すべりにおける一次元地震動
応答解析を用いたすべり面震度の検証 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 杉井良平、高木将行、石黒梓、藤平大 | 地すべり土塊の変形係数とアンカー荷重の増加傾向の関係 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 小田川隼祐、竹下航、藤平大 | ベイズ生存時間分析を用いた地下水排除施設の修繕時間推定手法について |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 石黒梓、竹下航、藤平大 | 茶臼山地すべり地下水排除工の閉塞と機能低下 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 藤平大、田中靖政 | 地下水排除施設集水管孔口の鉄化合物による目詰まり物質について |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 高木将行、竹下航、藤平大 | 孔内カメラによる変形ガイド管の調査 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 竹下航、藤平大、後根裕樹、佐藤匠、本間 信一 | 複数時期の航空レーザデータを用いた3次元変位量の検討 |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 後根裕樹、櫻 本智美、藤平大 | 新潟県内陸部における地すべり災害の発生誘因とその地域特性について |
第57回日本地すべり学会研究発表会 2018.8 | 櫻本智美、藤平大、後根裕樹 | 地すべりによる人的被害と避難行動の実態 |
SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法 合同中央技術研修会 2018.7 | 藤平大 | 最近の地すべり災害と土木研究所の地すべり研究について |
平成30年度 日本地すべり学会シンポジウム-豪雨を誘因とする土砂災 害の予測と住民避難行動へのアプローチ- 2018.6 | 藤平大 |
降雨に起因する地すべり災害発生の広域予測と崩壊予測式の適用性 |
平成30年度砂防学会研究発表会 2018.5 |
竹下航、藤平大、後根裕樹、中野陽子、江藤稚佳子、櫻井由起子、青木利 昌 | 計測諸元の違いを考慮した航空レーザ測量による斜面変動把握手法の検討 |
2017年度土砂災害予測に関する研究集
会発表概要集 2017.12 |
柴崎宣之、石井靖雄 | 譲原地すべりにおける地震動観測に基づく複数の地震動加速度波形の比較 |
『老朽化モルタルのり面補修工法』技術講
習会 2017.11 |
竹下航 |
近年発生した斜面災害とその対応 |
土木学会第72回年次学術講演会概要集 2017.9 | 杉井良平、高木将行、石黒梓、石井靖雄 | 事例調査によるグラウンドアンカーの荷重増加原因の考察 |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演 集 2017.8 | 森川智、野田一彰、天野拓士、森下竜行、 中野秀樹 | 四万十帯の地すべりのすべり面の特徴と移動体の破砕状況(清水谷地区の 事例) |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 西井稜子、石井靖雄、杉井良平、金澤瑛、西條敦志 | 地盤傾斜計を用いた岩盤すべり頭部における変動観測事例 |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 倉岡千郎、稲垣裕、中島祐一、石井靖雄、高木将行 | 地すべり土塊のひずみ軟化特性が地震地すべりの変動に与える影響 |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 高木将行、児玉浩、石井靖雄、藤平大 | 熊本県南阿蘇村高野台地区で発生した地すべりの地質的特徴 |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 児玉浩、高木将行、石井靖雄、藤平大 | 一次元地震動応答解析を用いた歪発生深度の推定とS波伝播速度の検討-市場1号地すべりを例として- |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 後根裕樹、西井稜子、藤平大、石井靖雄 | 地震時の斜面災害と地震前の降雨・融雪により発生した斜面災害の空間分布特性について |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 森長晋崇、高木将行、金澤瑛、石井靖雄 | 三次元安定解析における,すべり面区分に基づく土質パラメータ設定手法の検討(善徳地すべりを事例として) |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 藤平大、後根裕樹、鳥海貴裕、石井靖雄 | 積雪地域の地すべり災害発生危険度について‐水位・流量観測による監視技術‐ |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演集 2017.8 | 杉井良平、高木将行、石黒梓、石井靖雄、藤平大 | グラウンドアンカー工の荷重増加への対処方法の実態調査 |
第56回日本地すべり学会研究発表会講演 集 2017.8 | 石黒梓、藤平大、杉井良平、後根裕樹、石 井靖雄 | 茶臼山地すべりにおける集水ボーリング孔の目詰まりと集水機能に関する 調査 |
SSLアンカー工法・Q&Sフ レーム工法 合同中央技術研修会 2017.7 | 藤平大 | 最近の地すべり災害と土木研究所の地すべり研究について |
第45回地すべりシンポジウム「UAV・ SfM技術の地すべり研究への応用」 2017.6 | 西井稜子、石井靖雄 | 複数時期の航空レーザ測量データを用いた地すべり変動斜面の抽出事例と 今後の課題 |
平成28年度砂防学会講習会資料 |
石井靖雄、柴崎宣之 |
地震時の地すべり動態観測結果と弱層の評価に向けた研究 |
(公社)日本地すべり学会中部支部シンポジウム |
石井靖雄 |
近年の大規模地震と地すべり研究の課題 |
第70回全国地すべりがけ崩れ対策協議会2016.10 |
西井稜子、武田大典、石井靖雄 |
航空レーザ測量データを用いた地すべり調査の有効性 |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
武田大典、西井稜
子、杉井良平、石井靖雄 |
LP計測データから作成した地形図と空中写真による地すべり地形判読の
比較 |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
西井稜子、武田大典、杉井良平、石井靖雄 |
近年の地すべり災害データを用いた地すべり発生斜面の地形的特徴 |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
森長晋崇、金澤瑛、石井靖雄 |
すべり面強度の不均一性を考慮した安定解析の検討 |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
藤平大、石井靖雄、田中靖政 |
鉄細菌による目詰まり箇所等の水質調査事例について |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
柴崎宣之、石井靖雄 |
地震による歪発生が認められた地すべりの一次元地震動応答解析と地盤の
特徴 |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
杉井良平、西井稜子、石井靖雄、武田大典 |
地すべりの崩壊過程におけるひずみとひずみ速度の変化 |
第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
石井靖雄、杉井良平、土屋智 |
福囿の方法と斉藤・近接予測法による崩壊予測時刻の経時変化−2013
年門島地区の事例− |
SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法 合同中央技術研修会 |
藤平大 |
最近の地すべり災害と土木研究所の地すべり研究について |
平成28年度砂防学会概要集 |
藤原康正、中野英樹、今森直紀、西井稜子、石井靖雄 |
深層崩壊地上部不安定斜面における加速度センサによる斜面監視の有効性 |
平成28年度砂防学会概要集 |
石井靖雄、西井稜子、杉井良平、武田大典、城ヶア正人 |
奈良県天川村坪内地区における地盤の破砕度評価と斜面変動発生メカニズ
ムの推定 |
平成28年度砂防学会概要集 |
鳥海貴裕、藤平大、石井靖雄 | 長距離を移動した地すべりの頭部から末端部にかけての土塊の破砕状態 |
平成28年度砂防学会概要集 |
藤田哲、藤平大、石井靖雄 |
アンケート調査に基づく地表水及び地下水排除工の施設点検及び維持管理
の実態調査 |
平成28年度砂防学会概要集 |
藤平大、鳥海貴裕、石井靖雄 |
土砂災害警戒情報と地すべり災害発生について―主に徳島県及び新潟県の
発生データをもとに― |
平成26年度 日本応用地質学会 研究発表会 2014.10 | 石井靖雄、杉本宏之、樽角晃、山根誠、 本間宏樹、西村仁秀 | ボーリングコア観察による地すべりの移動体の横断方向の内部構造につい
て−由比地すべりの事例− |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 中野英樹、杉本宏之、柴ア宣之、樽角晃、石井靖雄 | 地震によって火山灰被覆丘陵で発生する崩壊性地すべりの斜面地質調査に
よる発生危険度評価 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 武田大典、三輪賢志、阿部大志、小笠原啓介、石井靖雄 | 遷急線に着目したレーザプロファイラによる 地すべり地形抽出事例 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 三輪賢志、小笠原啓介、武田大典、阿部大志、石井靖雄、西條敦志 | 加速度センサを用いた地盤傾斜計による 地すべり観測の適用性について |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 森永高行、小笠原啓介、武田大典、三輪賢志、石井靖雄 | 地すべりの動態観測結果に基づく面積ひずみと変位速度の関連性 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 杉本宏之、柴崎宜之、中野英樹、樽角晃、石井靖雄、 檜垣大助 | 火山灰被覆丘陵における地震起因の斜面変動の土塊到達距離 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 小笠原啓介、坂野弘太郎、杉本宏之、石井靖雄 | 樹脂固定標本によるすべり面付近の礫配列の観察 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 石井靖雄、杉本宏之、北原哲郎、古島広明、榎田充哉、才田誠 | 部分ストレーナ孔設置を目的とした連続ステップ孔内試験による水理地質 調査 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 樽角晃、杉本宏之、中野英樹、柴崎宜之、石井靖雄 | 地すべり移動体及びすべり面の破砕・変形構造に関する指標の検討 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 野田稔久、阿部大志、宮本賢人石井靖雄 | 平成20 年岩手・宮城内陸地震によるグラウンドアンカーの破損発生状況調査 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 柴ア宣之、石井靖雄、阿部大志、片岡正次 郎 | 地震動の加速度・卓越周期が地すべり変動 に与える影響 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 西井稜子、松四雄騎、松崎浩之 | 斜面変形プロセス研究への 宇宙線生成核種年代測定の応用 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 石井靖雄、森永高行、倉岡千郎、太田敬一、綱木亮介 | 地すべりの変位速度と安全率の関連性に関する事例解析 |
第53回日本地すべり学会研究発表会 2014.8 | 宮本賢人、阿部大志、野田稔久、石井靖雄 | 概成した地すべりにおける地震時の斜面変動発生状況調査 |
平成25年度 日本地すべり学会シンポジウム−大規模地震に備えた地す べり技術の展望−2013.6 | 杉本宏之 | 地震によって火山灰被覆丘陵で発生する崩壊性地すべりの危険斜面の抽出 |
平成26年度砂防学会研究発表会概要 2014.5 | 杉本宏之、石井靖雄、坂野弘太郎、武士俊也、中谷洋明、山影修司** | 融雪地すべり発生と流量指標の関係について |
第67回全国地すべりがけ崩れ対策協議会研究 発表大会 2013.10 | 阿部大志、三輪賢志、石井靖雄 | すべり面の形 状推定法 |
第52回日本地すべり学会研究発表会 2013.8 | 野田稔久、千田容嗣、阿部大志、武士俊也、柚木脇政浩、中島祐一 | 地震時におけ るアンカー工の挙動に関する検討 |
第52回日本地すべり学会研究発表会 2013.8 | 三輪賢志、武士俊也、武田大典、坂野弘太郎、樽角晃、小松崎弘道、下村 博之 | 地すべり地に おける地上設置形レーザースキャナ等による変動把握について |
第52回日本地すべり学会研究発表会 2013.8 | 杉本宏之、中野英樹、樽角晃、武士俊也、石井靖雄 | 地震によって 発生した流動化地すべり発生箇所の地形・地質的特徴について |
第52回日本地すべり学会研究発表会 2013.8 | 千田容嗣、阿部大志、野田稔久、石井靖雄、武士俊也 | 東北地方太平 洋沖地震が与えた地すべり対策工施工済み斜面の特徴 |
第52回日本地すべり学会研究発表会2013.8 | 武士俊也、共同研究「すべり層のサンプリングと認定方法に関する研究」 グループ | 樹脂固定標本 を用いた微細構造分析によるすべり面の認定について |
第52回日本地すべり学会研究発表会 2013.8 | 中野英樹、杉本宏之、樽角晃、武士俊也、石井靖雄、北原哲郎 | 部分ストレー ナ観測孔によって計測された地下水位の変動特性の評価 |
平成25年度砂防学会研究発表会概要 2013.5 |
杉本宏之、大平知秀、手代木裕司、他 |
葉ノ木平地区 周辺の斜面構造について-地すべり性崩壊発生危険と評価の試み‐ |
平成25年度砂防学会研究発表会概要 2013.5 | 花岡正明、斉藤信哉、佐藤健一、石渡俊明、佐藤雄太、小山内信智、武士 俊也、他 | 大規模崩壊に 伴う土砂流出機構と砂防堰堤の施設効果の分析- 2011年濁沢川池ノ台地区における崩壊を事例としてー |
平成25年度砂防学会研究発表会概要 2013.5 | 武士俊也、花岡正明、斉藤信哉、浅野目和明、黒沼俊一、森屋洋、山田孝 雄、伊藤和広 | 2012年肘 折地区地すべりの発生機構解析と次期崩壊予測について |
平成25年度 日本地すべり学会創立50周年記念シンポジウム講演集 2013.5 | 石井靖雄 | 最近の技術動 向からみた地すべり対策工の課題 |
平成25年度 日本地すべり学会関東支部シンポジウム講演集 2013.5 | 阿部大志、武士俊也、石井靖雄、中野亮、浜浦尚生 | アンカー緊張 力計測に基づく地すべりの安定性評価手法に関するモデル実験 |
平成24年度 日本応用地質学会 研究発表会 2012.11 | 武士俊也、杉本宏之、中野英樹、樽角晃、藤田重敬、餅田大輔、蚊爪康 典、細谷健介 | 樹脂固定すべ り面標本の観察によるすべり面の地質構造と動態観測結果の比較−甚之助谷地すべりの事例− |
平成24年度 日本応用地質学会 研究発表会 2012.11 | 武士俊也、杉本宏之、樽角晃、中野英樹、平松健、藤本美枝子、小松慎 二、杉田理 | 樹脂固定すべ り面の標本の観察による地すべり土塊の鉛直微細構造について−亀の瀬地すべりの例− |
第66回全国地すべりがけ崩れ対策協議会 研究発表大会 2012.11 | 坂野弘太郎、武士俊也、杉本宏之 | 融雪地すべり 発生と広域水文指標の関係について |
地盤工学会関東支部 関東地域の火山由来地盤の災害事例研究と地域特性に関する研究員会 2012.8 |
杉本宏之、武士俊也、宇都忠和、本間宏樹 | 東北地方・太 平洋沖地震によって白河丘陵で発生した地すべりの発生箇所の特徴について |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 中野亮、阿部大志、石田孝司、武士俊也、藤澤和範、柴崎宣之、山下孝之 | 平面的な荷重 分布を考慮したアンカーの機能評価に関する検討 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 坂野弘太郎、武士俊也、石田孝司、山本彰、矢部満、中田文雄、稲垣裕 | 仮設防護柵を 対象とした斜面崩落の検知センサーと検出システムの開発 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 竹家宏治、武士俊也、阿部大志、濱浦尚生、田端裕司、中野亮 | グラウンドア ンカーの荷重変動と土塊変位の関係について |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 沓澤武、奥野倫太郎、阿部大志、武士俊也 | アンカー荷重 計測結果の整理手法に関する考察 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 濱浦尚生、田端裕司、阿部大志、武士俊也、倉岡千郎、小林浩二 | 模型実験によ るアンカーの初期緊張力導入方法についての基礎検討 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 花岡正明、菅原誠人、黒沼俊一、武士俊也、綱木亮介、佐藤直行 | 濁沢川で発生 した深層崩壊による流動化について |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武士俊也、杉本宏之、宇都忠和、本間宏樹、佐藤俊英、帆苅正敏、井藤嘉 教、高澤忠司 | 滝坂地すべり における高密度ステップ孔内試験実施による地下水状況の調査 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武士俊也、杉本宏之、本間宏樹、宇都忠和 | 樹脂固定法に よるすべり面標本の作製とその活用 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武士俊也、杉本宏之、本間宏樹、宇都忠和 | 樹脂固定すべ り面標本を用いたコア観察とすべり面の認定について |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 千葉伸一、三嶋昭二、根本雅夫、武士俊也、三輪賢志、阿部大志 | パッカーを使 用して砂詰めで設置した挿入式孔内傾斜計計測データの特徴 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武士俊也、杉本宏之、宇都忠和、本間宏樹、鵜殿俊昭 | 地形変化と樹 木移動の分析による葉ノ木平地すべりの移動プロセス推定 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 花岡正明、齋藤信哉、浅野目和明、黒沼俊一、武士俊也、森屋洋 | 河道閉塞を生 じた山形県大蔵村における肘折地すべり(速報) |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武士俊也、中野英樹、北原哲郎、古島広明、榎田充哉、樋口佳意 | アンケート分 析による地すべり地の地下水調査の現状と課題 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 北原哲郎、蚊爪康典、藤田重敬、下村博之、樋口佳意、石田孝司、武士俊 也 | 3Dレーザー スキャナによる地すべり変動把握 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 藤原康正、武士俊也、千田容嗣、西條敦志、山田知幸 | 大規模地すべ りにおける加速度センサ型地盤傾斜計適用の試み |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 本間宏樹、杉本宏之、武士俊也、宇都忠和 | 樹脂固定研磨 標本を用いた譲原地区地すべりのすべり面の観察 |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 乙部滋、山根誠、岡野肇、武士俊也、杉本宏之、吉柳岳志、増田裕弘 | すべり面判定 への樹脂固定サンプルの適用事例‐由比地すべり大久保ブロック‐ |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 都築孝之、中村直文、田中剛、武士俊也、杉本宏之、蒲原潤一、福本晃 久、程谷浩成 | 地すべり移動 方向とすべり面傾斜が斜行するすべり面の微細構造‐長野県入谷地区地すべりにおける樹脂固定すべり面標本の分析事例‐ |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 永野統宏、棚瀬充史、藤本泰史、武士俊也、杉本宏之、鷲尾洋一、高川智 | 樹脂固定サン プルによるすべり面の判定事例‐四国三波川帯三津子野地すべり‐ |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武田伸二、寺田道直、小宮国盛、武士俊也、杉本宏之、本間宏樹、宇都忠 和 | モバイルボー リングにより採取したコアの樹脂固定すべり面標本の作製-沖縄県中城村当間地区(B-6)への適用事例‐ |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 綿谷博之、水野直弥、梶山敦司、武士俊也、杉本宏之、安里司、河口幸広 | すべり面の微 細構造からみた地すべり特性‐島尻層群泥岩地すべり当間地区‐ |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 村田誠一、武士俊也、杉本宏之、本間宏樹、宇都忠和 | 二重管式固定 軸サンプリング法により採取したコアの樹脂固定標本への活用‐沖縄県中城村当間地区(B-5)への適用事例‐ |
第51回日本地すべり学会研究発表会 2012.8 | 武士俊也、杉本宏之、木下篤彦、八木啓太、柴崎達也、眞弓孝之、山崎勉 | 樹脂固定化し た断層ガウジ標本の観察〜六甲山系での適用事例〜 |
平成24年度 砂防学会研究発表会 2012.5 | 石田孝司、宇都忠和、本間宏樹、下村博之、小松崎弘道、野田敦夫、石坂 周平、樋口佳意、村崎充弘、児玉浩 | 地上設置型 レーザースキャナ等による地すべり変形過程把握の試み |
平成24年度 砂防学会研究発表会 2012.5 |
杉本宏之、宇都忠和、本間宏樹、武士俊也 | 東北地方・太 平洋沖地震によって白河丘陵で発生した地すべりの発生箇所の特徴について |
平成24年度 砂防学会研究発表会 2012.5 | 宇都忠和、石田孝司、杉本宏之、本間宏樹、武士俊也、桜井亘、鷲尾洋 一、高川智、内田拓治、二木重博 | 善徳地すべり における高密度ステップ孔内試験結果と地下水観測結果との比較について |
平 成23年度 日本応用地質学会 研究発表会 2011.10 | 阿部大志、本間宏樹、武士俊也、他 | 岩盤クリープ斜面を対象とした初生地すべりの変動計測 |
平 成23年度 全国地すべりがけ崩れ対策協議会 研究発表大会 2011.10 | 本間宏樹、杉本宏之、宇都忠和、武士俊也 | ボーリングコアの立体微細構造分析手法について |
第66回土木学会全国大会 2011.9 | 永江祐、樋口佳意、後藤知英、武士俊也、千田容嗣、宇都忠和、田中俊 | 無線式距離計測システムの現地実証実験結果 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 奥野倫太郎、沓澤武、對馬章道、阿部大志、武 士俊也、今村大介、倉岡研一 | 地下水排除ボーリングの孔曲がりに関する統計的な検討 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 野澤忠明、阿部大志、武士俊也、石本裕己、梅 本研吾、後木孝範、對馬章道 | 地下水排除工の保孔管への管内カメラによる観 察事例 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 阿部大志、武士俊也、北村晴夫、石本裕己、小西義夫、梅本研吾、野澤忠明 | 室内試験による地下水排除工の保孔管の排水効 率性能評価 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 千田容嗣、阿部大志、濱浦尚生、武士俊也 | 施工後の地下水排除ボーリングの保孔管のア セットマネジメントの検討 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 水谷俊夫、石田孝司、宇都忠和、武士俊也、本間宏樹、藤原民章 | 滑落・崩落に至る地すべりの特徴に関する分析 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 本間宏樹、杉本宏之、宇都忠和、武士俊也、二 俣秀、藤田重敬、安達忠浩 | ボーリングコアの研磨片の観察によるすべり面 の基盤の剪断構造について |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 石田孝司、宇都忠和、武士俊也、本間宏樹 | 地すべりの変位速度と安全率変化の関係に関す る検討事例 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 中野亮、石田孝司、武士俊也 | アンカー残存緊張力による斜面の健全性評価に 関する検討 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 樋口佳意、後藤知英、永江祐、武士俊也、千田容嗣、宇都忠和、田中隆俊 | 無線式距離計測システムの現場実証実験その1 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 永江祐、後藤知英、樋口佳意、武士俊也、千田容嗣、宇都忠和 | 無線式距離計測システムの現場実証実験その2 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 杉本宏之、宇都忠和、本間宏樹、武士俊也、南澤正幸、粟真人、山本潤 | 地すべり地における地下水位観測の課題と改善 について |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 田中尚、石田孝司、横田弘一、那須敦 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステム (Aki-Mos)の施工事例 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 武士俊也、石田孝司、阿部大志、宇都忠和 | インド国シッキム州における国際研究協力によ る地すべり現地調査(予察) |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 武士俊也、石田孝司、杉本宏之、阿部大志、宇都忠和、坂野弘太郎、本間宏樹 | 大規模かつ急速に移動した世界の地すべりの分 布と特性について |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 下村博之、武士俊也、石田孝司、樋口佳意、西山昭一、児玉浩 | 地上型レーザスキャナによる地すべり地表面変 形把握の試み |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 阿部大志、武士俊也、中野亮、田端裕司、岩野圭太、伊達健介、山本拓治 | 孔崩れする地盤を想定した保孔管の集水性能評 価試験 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 坂野弘太郎、阿部大志、千田容嗣、武士俊也、西條敦志、高梨俊行、坂本孝之 | IT地盤傾斜計における圧力の影響に関する基 礎実験 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 千葉伸一、阿部大志、武士俊也、杉田理、伊藤義行 | 挿入式孔内傾斜計の深尺孔設置におけるパッ カー使用方式に関する一考察 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 田端裕司、阿部大志、濱浦尚生、武士俊也、高梨俊行 | グラウンドアンカー工の緊張力設定に関する実 態 |
第50回日本地すべり学会研究発表会 2011.8 | 千田容嗣、阿部大志、武士俊也 | 地すべり鋼管杭のアセットマネジメントの一考 察 |
第46回地盤工学研究発表会 2011.7 | 宇都忠和、石田孝司、本間宏 樹、武士俊也 | 急速な変位を示す地すべりのひずみ速度と安全率との相関を検討した事例について |
第46回地盤工学研究発表会 2011.7 | 田中尚、石田孝司 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステム (Aki-Mos) による既設アンカーへの荷重計取付け事例報告 |
第46回地盤工学研究発表会 2011.7 | 樋口佳意、後藤知英、永江祐、武士俊也、千田容嗣、宇都忠和 | 地中無線通信技術を応用した変位計の開発 |
日本地球惑星 科学連合2011年連合大会 2011.5 | 宇都忠和、千田容嗣、藤澤和範、山中僚、二瓶昭弘、高梨俊行、西條敦志、藤元亮 | 新鮮な再滑動地すべりの変形プロセス −塩の川地すべりのIT 地盤傾斜計及び変位ベクトル観測結果に基づく推定− |
平成23年度 (社)砂防学会研究発表会2011.5 | 杉本宏之、神山嬢子、千田容嗣、本間宏樹、宇都忠和、武士俊也 | すべり面を含むボーリングコアのX線CTによる分析について |
平成23年度 (社)砂防学会研究発表会2011.5 | 武士俊也、千田容嗣、阿部大志、宇都忠和 | 技術変遷からみたライナープレート集水井の耐久年数に関する一考察 |
平成23年度 (社)砂防学会研究発表会2011.5 | 本間宏樹、杉本宏之、武士俊也、宇都忠和 | すべり面を含むボーリングコアの検鏡試片による分析について |
平成23年度 (社)砂防学会研究発表会2011.5 | 石田孝司、宇都忠和、本間宏樹、武士俊也、細川謙一、南澤正幸 | 地すべりの変位速度と安全率の変化に関する検討事例について |
平成23年度 (社)砂防学会研究発表会2011.5 | 阿部大志、千田容嗣、武士俊也、宇都忠和、本間宏樹、他 | 紀伊山地の計測事例に見られる岩盤クリープ斜面地形・地質的特徴 |
第38回土木学会関東支部技術研究発表会 2011.3 | 阿部大志、千田容嗣、石田孝司、西條敦志 | IT地盤傾斜計の現地適用基礎実験 |
ダムの安全管理点検のための最新計測技術に関するシン ポジウム 2010.10 | 田中尚、藤澤和範、横田弘一 |
既設アン カー緊張力モニタリングシステムの開発 |
平成22 年度 全国地すべりがけ崩れ対策協議会 研究発表大会 2010.10 | 宇都忠 和、千田容嗣、藤澤和範 | IT地盤 傾斜計測システムを用いた初生地すべりの変動計測事例の紹介 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 藤澤和範、千田容嗣、宇都忠和、坂本孝之、高梨俊行、西條敦志 | IT地盤傾斜計計測システムを用いた水中での計測事例 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 阿部大志、小原嬢子、藤澤和範、千葉伸一、窪塚大輔 | 集水ボーリング工を模した実験装置の構築と基礎実験 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 藤澤和範、石田孝司、奥田慎吾、稲垣裕、工藤唯志 | 仮設防護柵の対応可能範囲に関する検討 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 小原嬢子、阿部大志、藤澤和範、奥田慎吾 | 道路に面する地すべりの管理・監視手法に関する考察 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 藤澤和範、千田容嗣、坂本孝之、西條敦志、高梨俊行 | IT地盤傾斜計計測システムを用いた初生地すべりの変動計測事例の紹介 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 才田誠、藤澤和範、小原嬢子、大塚康範、菅沼健 | 地すべり土塊の鉛直変位が挿入式孔内傾斜計の計測結果に与える影響と対策 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 三嶋昭二、藤澤和範、小原嬢子、杉田理、菅沼健、樋口佳意 | 挿入式孔内傾斜計計測における0点ドリフトと計測データの補正について |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 千葉伸一、藤澤和範、小原嬢子、菅沼健、佐藤成将、伊藤義行 | 挿入式孔内傾斜計のガイド管のねじれの実態と補正方法 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 石田孝司、藤澤和範、坂本孝之、島馨 | 崩落に至る地すべりの特徴について |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 宮原仁・矢ヶ部秀美・藤澤和範・義間健二・山崎圭祐・山下祐司 | 道路建設に伴う切土によって発生した岩盤すべり |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 藤澤和範、石田孝司、阿部大志、窪塚大輔、山崎勉、榎田充哉 | 地すべり土塊変位量とアンカー緊張力変動量の相関性に関する検討 |
第49回日本地すべり学会研究発表会 2010.7 | 藤澤和範、石田孝司、奥田慎吾、矢部満、中田文雄、稲垣裕、松本伸 | 仮設防護柵を対象とした斜面崩落の検知センサーと検出システムの開発 |
日本地球惑星科学連合2010年大会2010.5 | 坂本孝之、藤澤和範、千田容嗣、石田孝司、西條敦志、高梨俊行 | IT地盤傾斜計システムを用いた初生地すべりの変動計測事例の紹介 |
日本地球惑星科学連合2010年大会2010.5 | 千葉伸一、藤澤和範、小原嬢子、岩崎智久、樋口佳意、菅沼健 | 挿入式孔内傾斜計の観測結果の解釈と留意点 |
日本地球惑星科学連合2010年大会2010.5 | 藤澤和範、笠井美青、小原嬢子、朝比奈利廣 | 地すべり地における開度及びウェーブレット解析を用いた航空レーザー測量データの視覚化手法の紹介 |
第12回斜面防災対策技術フォーラム'09in東京 | 藤澤和範、菅沼健、才田誠、伊藤義行、杉田理 | 挿入式孔内傾斜計のガイド管のねじれ補正 |
第28回日本道路会議 2009.10 | 藤澤和範、笠井美青、奥田慎吾、九田敬行、三木茂、呉旭、伊達健介、太田敬一、坂上敏彦 | 数値解析による地すべりとトンネルの安全離隔距離の評価 |
平成21年度土木学会全国大会第64回年次学術講習会 2009.9 | 小泉悠、藤澤和範、伊達健介、李済宇、横田泰宏 | 地すべりとトンネルの安全離隔に関する解析的検討告 |
第44回地盤工学研究発表会 2009.8 | 小泉悠、藤澤和範、李済宇、伊達健介、横田泰宏、山本拓治 | 地すべり帯直下でのトンネル掘削に伴う塑性領域の進展に関する一考察 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 千田容嗣、藤澤和範、石田孝司、坂本孝之、山邉晋、西条敦志 | 加速度センサを応用した地表傾斜計の設置方法に関する試験報告 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 千田容嗣、藤澤和範、石田孝司、坂本孝之、国見敬、増子実、大久保智美 | 音響を活用した距離計測システムにおけるノイズの除去方法に関する一考察 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 石田孝司、窪塚大輔、藤澤和範、伊藤圭一、倉岡千郎、上野雄一 | 杭工とアンカー工を併用した遠心力模型実験のFEM解析による再現に基づく機構検討 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 石田孝司、窪塚大輔、藤澤和範、倉岡千郎、太田敬一、上野雄一 | FEM解析による杭工とアンカー工併用時の抑止機構と荷重分担割合に関する検討 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 石田孝司、窪塚大輔、藤澤和範、倉岡千郎、太田敬一、上野雄一 | FEM解析による杭工とアンカー工を併用した地すべり対策の設計方法に関する検討 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 小原嬢子、奥田慎吾、藤澤和範、上野雄一、國領信男、笠原亮一 | 地すべり災害による交通途絶に伴う間接被害の算定事例 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 窪塚大輔、藤澤和範、石田孝司、田中尚、竹家宏治、長友聖二 | 既設アンカー緊張力モニタリングシステムの開発 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 千葉伸一、藤澤和範、笠井美青、菅沼健、才田誠、三嶋昭二 | 地すべり地の挿入式孔内傾斜計計測における計測データへの鉛直変位の影響 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 坂本孝之、藤澤和範、千田容嗣、石田孝司、山邉晋、西条敦志、増子実、後藤知英、立野恵一 | 特殊な地すべり環境下でも使用可能な観測装置 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 奥田慎吾、藤澤和範、笠井美青、九田敬行、三木茂、呉旭、伊達健介、太田敬一、坂上敏彦 | 地すべりとトンネルの相互影響を評価するための数値解析モデルの構築 |
第48回日本地すべり学会研究発表会 2009.8 | 石田孝司、藤澤和範、山田知寛、上野雄一、浦元啓 | 応急緊急対策としての横ボーリング工の施工規模と配置の目安決定に関する事例分析 |
平成20 年度技術研修会並びに第62回研究発表大会2008.11 | 千田容嗣 | 崩壊斜面 における応急緊急計測手法の開発および現場への対応 |
平成20 年度国土交通省国土技術研究会2008.10 | 笠井美青 | レーザー プロファイラデータを用いた地すべり地形計測評価 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 石田孝 司,藤澤和範,徳永博,山田知寛 | 応急緊急 対策としての押え盛土工の形状決定に関する事例分析 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 小原嬢 子,藤澤和範,池田学,上野雄一,國領信男,笠原亮一 | 土肥地す べり災害における被害の算定事例 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 藤澤和 範,九田敬行,永田雅一,三木茂,呉旭,山本拓治,太田敬一,坂上敏彦 | 地すべり によるトンネルの影響評価手法に関する研究 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 千葉伸 一,笠井美青,藤澤和範,菅沼健,佐藤成将,伊藤義行 | 孔内傾斜 計計測におけるケーブルのねじれの影響 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 石田孝 司,藤澤和範,田中 尚,倉岡千郎,太田敬一 | 遠心載荷 模型実験のFEM再現解析によるグラウンドアンカー工の締付け効果の検討 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 藤澤和 範,小原嬢子,樋口佳意,永江祐 | 地すべり 密集地域に適したモニタリング手法の開発 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 藤澤和 範、小原嬢子、池田学、山越重志、山本宏幸、村上恵司、高濱利光 | 光ファイ バセンサを活用した地すべりモニタリングシステム |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 石田孝 司、藤澤和範,田中 尚,倉岡千郎, 太田敬一 | 地すべり におけるアンカーの締付けおよび引止め効果に関するFEMによる基礎的検討 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 石田孝 司, 田中 尚,藤澤和範, 上野雄一,倉岡千朗,伊藤圭一 | 杭とアン カー併用工の遠心載荷模型実験による機構検討 |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 藤澤和 範, 石田孝司, 九田敬之,奥田慎吾 ,武智国加 | すべり面 推定プログラムの実用化に向けての改良について |
第47回 日本地すべり学会研究発表会 2008.8 | 下村博 之,朱林,島村秀樹,橘菊生,藤澤和範,小原嬢子 | 粒子画像 流速測定法による地すべりの2次元動画像解析 |
平成20 年度砂防学会研究発表会 | 笠井美 青、藤澤和範 、 池田学、松田昌之 | 航空レー ザー計測による地すべり地形解析 |
地盤の環 境・計測技術に関するシンポジウム2007 | 樋口佳 意、藤澤和範、斉藤浩之、坂東和郎、下村博之、小松崎弘道、坂田岳生、金子綾一 | 崩落斜面 における応急緊急計測手法の開発および現場への適用 |
全国地す べりがけ崩れ対策協議会 第61回研究発表大会 2007.11 | 石田孝 司、佐野貴洋、杉山令 | 静岡県伊 豆市土肥地区で発生した地すべりと対応について |
第27回 日本道路会議 2007.11 | 藤澤和 範、永田雅一、九田敬行、藤原民章 | 地すべり によるトンネル等構造物被災の回避・軽減手法に関する研究 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 藤澤和 範・藤平大・石田孝司・徳永博 | 地すべり 応急緊急対策事例の分析 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 藤澤和 範・藤平大・原田敏雄・神谷省一 | 滝沢地す べりの地下水位と実行雨量について |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 樋口佳 意・藤澤和範・藤平大・大川滋・下村博之・坂田岳生 | 崩落斜面 の緊急計測手法の開発と現場適用事例 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 藤平大・ 田中尚・藤澤和範・倉岡千郎・中島祐一 | 3次元 FEM解析による杭間隔の検討(その2) |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 藤平大・ 田中尚・藤澤和範・上野雄一・倉岡千郎・中島祐一・河合正岐 | 抑止杭工 とグラウンドアンカー工を併用した地すべり対策の事例分析 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 藤平大・ 藤澤和範・田中尚・上野雄一・倉岡千郎・中島祐一 | 3次元 FEM解析による地すべり滑動に伴うアンカー緊張力増加の再現解析 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 藤平大・ 藤澤和範・田中尚・伊藤圭一・李黎明 | 遠心載荷 模型実験によるアンカー工の抑止機能の検証 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 小嶋伸 一・藤澤和範・田中尚・武智国知 | すべり面 推定プログラムの適用性の検討 |
第46回 日本地すべり学会研究発表会 2007.8 | 小原嬢 子・藤澤和範・藤平大・小嶋伸一・鈴木将之・吉村典宏 | 地すべり 動態観測による地下水排除工の効果評価手法に関する検討 |
全国地す べりがけ崩れ対策協議会 第60回研究発表大会 2006.10 | 藤澤和 範・小原嬢子 | 画像解析 による東横山地すべりの発生機構 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 小嶋伸 一・丸山清輝 | 地すべり 地における施工後のアンカー実態調査 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 浅井健 一・藤澤和範・田中尚・武石朗 | 地すべり 発生初期における地表面変位計測によるすべり面推定手法の検討 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 藤澤和 範・石井靖雄・田中尚・小堀勝弘 | 3次元 FEM解析におけるアンカーモデルの簡素化が解析結果に与える影響 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 石井靖 雄・田中尚・藤澤和範・倉岡千郎・中島祐一 | 3次元 FEM解析を用いた地すべり抑止杭工の合理的設計手法 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 石井靖 雄・田中尚・藤澤和範・倉岡千郎・中島祐一 | 3次元 FEM解析による地すべり抑止杭工の再現解析 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 石井靖 雄・藤澤和範・田中尚・倉岡千郎・中島祐一 | 3次元 FEM解析による杭間隔の検討 |
第45回 日本地すべり学会研究発表会 2006.8 | 藤澤和 範・野村康裕・神原規也 | 地すべり 災害の社会的影響と危機管理 |
日本地球 惑星科学連合2007年大会 2006.5 | 藤澤和 範・石井靖雄・森下淳・高山陶子 | 数値標高 モデルを用いた地すべり地形抽出手法の検討 |
2006 年日本地下水学会春季講演会 2006.5 | 鈴木将 之・江田充志・高野仁・谷藤隆三・菱谷智幸・木村仁 | ピットか らの浸透により水位を設定した現場透水試験事例 |
2005 年日本地下水学会秋季講演会 2005.10 | 鈴木将之 | 高知県谷 の内地すべりにおける地下水の対策と利用 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 石井靖 雄、野村康裕、藤澤和範、西本晴男、鈴木常正 | 平成16 年(2004年)新潟県中越地震により発生した地すべりの特徴 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 江田充 志、鈴木将之、藤澤和範、石井靖雄、壇上裕司 | 浸透流解 析による貯水池周辺地すべりの残留率設定に関する研究 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 野村康裕、藤澤和範、西本晴男 | 大変位する地すべりの発生場条件に関する検討 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 鈴木将 之、藤澤和範、森本剛生、吉村典宏 | 地下水排 除工の弾力的な計画にむけた観測と資料整理の検討 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 樋口佳 意、野村康裕、浅井健一、藤澤和範、A.Pasuto、G.Marcato、福岡文典、岩男忠明 | OTDR方式により光ファイバを用いた地すべり変位検出センサの開発 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 浅井健 一、藤澤和範、西本晴男、宮島邦康、野田智子、向井啓司、A.Pasuto、G.Marcato | 地すべり モニタリング技術に関する日伊共同研究 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 石井靖 雄、野村康裕、藤澤和範、津國典洋、李黎明 | 地震動による地すべり土塊の強度低下について |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 藤澤和 範、森下淳、石井靖雄、木村隆俊、小堀勝弘、川場浩二 | 3次元弾 塑性FEM解析によるアンカーの抑止効果に関する検討 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 藤澤和 範、石井靖雄、木村隆俊、小堀勝弘 | 3次元弾 塑性FEM解析による多段アンカーの挙動に関する検討 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 石井靖 雄、藤澤和範、倉岡千郎、中島祐一 | FEM解 析による地すべり抑止杭工の打設位置が地すべりの安定性に及ぼす影響 |
第44回 日本地すべり学会研究発表会 2005.8 | 石井靖 雄、藤澤和範、野村康裕、李黎明、伊藤圭一 | 遠心載荷 模型実験による杭間隔が杭周辺の地盤の破壊に及ぼす影響の検討 |
雑誌名 |
著者名 |
論文名 |
2017 Korea-Japan Joint Symposium on Slope
Stability | Wataru Takeshita | Efforts to prolong the service life of landslide
countermeasures ~Example of maintenance of groundwater drainage works~ |
2017 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability | Masaru Tohei | Landslide disasters in Japan |
Special workshop on Promoting on Cooperateve Reserch
between PWRI and NIFoS on Sediment-related Disaster |
Yasuo Ishii |
Landslide disasters in 2015 Japan |
2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
Azusa Ishikuro |
Maintenance Management Issues of Groundwater Drainage
Facilities Based on Questionnaire Result |
2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
Ryohei Sugii |
Change of strain and strain rate in the failure
process of landsldie |
2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
Masaru Tohei |
Examination of hydrological indices for predicting
deep-seated landslides in regions with heavy snowfall |
2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
Yasuo Ishii |
Landslide disasters in 2015 Japan |
Interprevent 2016-Extended Abstracts |
Yasuo Ishii,Satoshi Tsuchiya,Masamichi Yagi,Ryoko
Nishii |
Failure time prediction using the Saito method and
evacuation notices in the Kadoshima landslide, Japan |
The 12th International symposium on
landslides,Naples,Italy |
M.Touhei,T.Toriumi,S.Katsura,Y.Ishii,H.Sugimoto |
Examination of hydrological indices for predicting
landslides in regions with heavy snowfall |
The 6th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2013 | Yasuo Ishii | History of landslide remedial works in Japan and research subject of PWRI |
The 6th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2013 | Kenji Miwa, Daisuke Takeda, Akira Tarukado, Toshiya Takeshi,Kotaro Sakano, Hiromichi Komatsuzaki, Hiroyuki Shimomura | Landslide change grasp using the setting type laser scanner above the ground |
The 6th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2013 | Yoji Chida, Mitsuru Yabe, Fumio Nakano, Hiroshi Inagaki, Akira Yamamoto | A Report on An Utilization Experiment of A Sensor to Detect Rock Fall or Slope Failure at A Temporary Protection Fence |
International Symposium on Earthquake-induced Landslides,ISEL-Kiryu2012 | Hiroyuki Sugimoto,Toshiya Takeshi | Geomorphologic and geologic features of landslides induced by the 2011 off the pacific coast of Tohoku Earthquake,in Shirakawa hills,Fukushima prefectuer |
2012 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability | Toshiya Takeshi | Recent Landslide disasters in Japan |
2012 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability | Yoji Chida, Toshiya Takeshi, Taishi Abe, Atsushi Nishijyo, Tadakazu Uto, Yuji Tabata | Report on application of ground tiltmeters using accelermeters for unstable rock slope |
2012 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability | Toshihisa Noda, Ryo Nakano, Masaaki Beppu, Hisaki Hamaura, ,Toshiya Takeshi, Taishi Abe | A technology of slope stability evaluation with using of load cell |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Toshiya Takeshi | Recent Landslide disasters in Japan |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Koji Ishida, Toshiya Takeshi, Tadakazu Uto, Hiroki Honma | Influence quantity of the small collapses at the toe area that lead to the collapse-type landslide |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Hiroyuki Shimomura, Atsuo Noda, Toshiya Takeshi, Koji Ishida, Kei Higuchi, Shota Kamiyama, Mitsuhiro Murasaki, ShouichiNishiyama, Hiroshi Kodama, Hiroshi Inagaki | Trial to grasp the displacement of landslide using three-dimensional laser scanner |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Mitsuru Yabe, Toshiya Takeshi, Koji Ishida, Fumio Nakada, Hiroshi Inagaki, Akira Yamamoto | Development of System to detect Slope failure for Temporary Protection Fence |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Taishi Abe, Yoji Chida, Toshiya Takeshi | Report of case study of high-quality boring and measurement of IT ground tiltmeter in Kii mountainous district |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Keita Iwano, Kensuke Date, Takuji Yamamoto, Taishi Abe, Toshiya Takeshi,Kazunori Fujisawa | Drain performance test on unstable ground for several drainage pipes |
The 4th Japan-Korea Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2011 | Taishi Abe, Toshiya Takeshi, Ryou Nakano,
Hisaki Hamaura, Yuji Tabata |
Report of Loading test of Ground Anchor Constructed Slope Model |
American Geophysical Union Fall meeting 2010.12 | T.Abe, J.Ohara, K.Fujisawa, R.Nakano, Y.Tabata | Evaluation used underground water drain pipes of expermental studies |
American Geophysical Union Fall meeting 2010.12 | H.Homma, K.Fujisawa, S.Chiba,Y.Ootsuka,K.Higuchi,T.Suganuma | The defectiveness of measyrement deta in the inclinometer mesurement in the insertion -type apertuer and introduction about the crrection |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2010 | Kazunori Fujisawa |
What do you practice at landslide disaster urgent technical guidance? |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2010 | Haruo
Kitamura,Hiromi Ishimoto ,Yoshio Konishi,
,Kazunori Fujisawa,Taishi Abe |
Development of perforated drain pipe to enhance collection efficiency of ground water and its performance |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2010 | Kazunori Fujisawa, Yoji Chida,Atsushi Nishijo,
Toshiyuki Takanashi, Taishi Abe,Takayuki Sakamoto,Tadakazu Uto, |
Report of Case Studies on Landslide Monitoring of Surface Displacement with IT Ground Tiltmeters |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2010 | Kazunori Fujisawa,Joko
Ohara,Shinichi Chiba,Osamu Sugita,Kei Higuchi,Takeshi Suganuma,Hiroki
Honma. |
Case with defective data in insertion type borehole inclinometer measurement and introduction of the correction |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2010 | Ryo
Nakano, Kazunori Fujisawa,Koji Ishida,Hisashi Tanaka, Osamu Nasu,Koichi
Yokota,Eiichi Tateno,Koji Takeya,Takamitsu Mineo,Seiji Nagatomo,Yukio
Shinoda |
Introduction about the new
method of tensile force monitoring system for existing ground anchors |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2009 |
D.Kubozuka,K.Ishida, K.Fujisawa |
Evaluation of clamping effect of ground anchors on deep seated landslides |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2009 |
T.Sakamoto,K.Fujisawa, Y.Chida, K.Ishida,S.Yamabe, A.Nishijo,M.Mashiko,T.Goto, E.Tateno |
Development of landslide monitoring equipment for extreme conditions |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2009 |
S.Chiba,K.Fujisawa, M.Kasai,O.Sugita, N.Sato,T.Suganuma |
Experiments of insertion type borehole inclinometer to standardize measurement methods |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2009 |
K.Fujisawa,S.Okuda,T.Kuda |
Comparison between conventional and new landslide detection methods and application in the road designing process |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2009 |
J.Ohara,K.Fujisawa, M.Ikeda, Y.Ueno, N.Kokuryo,R.Kasahara |
Case study of estimation of financial loss by landslide disaster induces road closure |
American Geophysical Union Fall meeting 2009 | K.Ishida, K.Fujisawa, S.Okuda, S.Chiba, M.Constantin, M.C.Jurchescu, K.Takechi, A.Takeishi, Y.Kodama, K.Fukui, M.Ootsuka, K.Itoh, S.Ishizaka | Application of the method of estimating slip plane through ground surface displacement of landslide ; Case studies in Japan and Romania |
American Geophysical Union Fall meeting 2008 | M.Kasai., K.Fujisawa., T.Kuda., S.Okuda., T.Asahina., M.Matsuda | Comparison of Morphometry of Active Landslides in Differing Geological Settings Using LiDAR-derived DEMs |
The First World Landslide Forum 2008 | M.Kasai, K.Fujisawa, M.Ikeda, T.Asahina, M.Matsuda | Morphometric Analysis of Landslide-prone Areas in Japan Using LiDAR-derived DEMs |
The First World Landslide Forum 2008 | J.Ohara, K.Fujisawa, M.Ikeda, Y.Ueno, N.Kokuryou R.Kasahara | Case Study of Estimation of Financial Loss by Landslide Disaster |
The First World Landslide Forum 2008 | K.Fujisawa, M.Yamamoto, H.Shimomura, L.Zhu, Y.Toyama, F.Nakata, T.Ogawa, K.Murase | Two-dimensional motion analysis of landslides using particle image velocimetry method |
The First World Landslide Forum 2008 | K.Fujisawa, Y.Ishi, Y.Ueno, Y.Nakashima, K.Ito | Optimum Design of landslide Stabilizing Piles by Centrifugal Loading Experiments and FEM |
Management of Landslide Hazard in the Asia-Pacific Region 2008 | M.Kasai, K.Fujisawa, M.Ikeda | LiDAR-derived DEM analysis of landslide processes in differing geological setting in Japan |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2008 | K.Fujisawa, K.Asai, H.Tanaka, S.Chiba | Experimental study for identifying unstable rock blocks |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2008 | M.Kasai, K.Fujisawa | Morphological analysis of deep seated landslides using LiDAR-derived DEMs |
Korea-Japan Joint Symposium for Landslide Disaster Mitigation 2008 | K.Fujisawa | Landslide in Japan |
INTERPRAEVENT2008 | K.Ishida, K.Fujisawa, K.Higuchi, S.Chiba, M.Tsuji, H.Saito | Experimental Study for Identifying Unstable Rock Blocks by Measuring Micro-tremors and Vibration on Rock Slopes |
European Geosciences Union General Assembly 2008 2008.4 | K. Fujisawa, J. Ohara, K. Higuchi, Y. Fujiwara, H. Yamamoto, S. Yamakoshi, K. Murakami, S. Ishizaka, A. Pasuto, G. Marcato | Development of landslide monitoring system by use of optical fiber extensometer and its field applications |
European Geosciences Union General Assembly 2008 2008.4 | J. Ohara, K. Fujisawa, T. Sano, R. Sugiyama, T. Harada, Y. Ueno, A. Pasuto, G. Marcato | Impact on Society of a Landslide and Emergency Response taken to Mitigate its Impact |
American Geophysical Union 2007 Fall meeting | K.Ishida., K.Fujisawa., S.Kojima., H.Tanaka | Estimation Method of Slip Surface by Ground Surface Displacement of Landslide |
American Geophysical Union 2007 Fall meeting | M.Kasai., M.Ikeda., T.Asahina., K.Fujisawa | Estimation of landslide processes and slope evolution from LiDAR-derived DEMs |
The 2nd International Workshop on Opto-electronic Sensor-based Monitoring in Geo-engineering 2007.10 | K.Higuchi., K.Fujisawa., K.Asai., A.Pasuto., G.Marcato | New landslide monitoring technique using Optical Fiber Sensor in Japan |
1st North American Landslide Conference 2007.6 | K.Fujisawa., K.Higuchi., A.Koda., T.Harada | Landslide detection, monitoring, prediction, emergency measures and technical instruction in a busy city, Atami, Japan |
1st North American Landslide Conference 2007.6 | K.Higuchi., K.Fujisawa., K.Asai., A.Pasuto., G.Marcato., Society for study of Optical Fiber Sensors | Application of new landslide monitoring technique using optical fiber sensor at Takisaka landslide, Japan |
International Seminar on Risk Management for Roads 2007.5 | K.Fujisawa., J.Ohara., F.Pkada., M.Shichi., T.Yoshida., Y.Hagiwara | Risk management for landslide disasters – in the case of the Higashi-Yokoyama landslide, Japan |
2nd Alexander von Humboldt International Conference 2007.3 | K.Fujisawa.., J.Ohara | Simultaneous monitoring of a collapsing landslide by video cameras |
2nd Alexander von Humboldt International Conference 2007.3 | H.Tanaka., K.Fujisawa., K.Asai. | Identifying unstable rock blocks by measuring micro-tremors and vibration on slopes |
2nd Alexander von Humboldt International Conference 2007.3 | K.Higuchi., K.Fujisawa., M.Tohei., H.Saito., K.Bando., H.Shimomura., H.Komatsuzaki., R.Kaneko., T.Sakata. | Optical theodolite targets installed from remote location for monitoring landslide movements |
INTERPRAEVENT International Symposium in Niigata, Japan 2006.9 |
K.Fujisawa., Y.Ishii.,N.Kamihara. |
Monitored
Behavior of Landslide at the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004
|
INTERPRAEVENT International Symposium in Niigata, Japan 2006.9 |
M.Suzuki., K.Fujisawa., N.Yoshimura. |
Ground Water Monitoring for Review of Drainage Works Plan in Large-scale Landslide |
INTERPRAEVENT International Symposium in Niigata, Japan 2006.9 |
Y.Ishii., H.Tanaka.,K.Fujisawa., Y.Nakashima., K.Ito. |
Study of Pile Interval of Landslide Restraint Piles by Centrifuge Test and FEM Analysis |
International Commission on Large Dams 2006.6 |
Public Works Research Institute (River and Dam Hydraulic Engineering Research Team, Dam Structure Research Team, Landslide Research Team) |
PWRI Technical Topics |
International Seminar on Risk Management for Roads in Vietnam 2006.4 | K.Fujisawa. | One Example of Road Tunnel Route Modification caused by Landslide |
European Geosciences Union 2006. 4 | G.Marcato., M.Mantovani., K.Fujisawa., A.Pasuto., F.Tagliavini., L.Zabuski. | Evaluation of seismic effects on the landslide deposits of Monte Salta (Eastern Italian Alps) using distinct element method |
Sixth International Conference on Geomorphology 2005 | K. Fujisawa, G. Marcato, Y. Nomura, and A. Pasuto | A landslide triggered by typhoons in Otomura, Nara Prefecture (Japan) |
International Congress Interpraevent 2002 in the Pacific Rim |
Hiroyuki Sugimoto, Takao Yamakoshi, Ryousuke Tsunaki, Nobutomo Osanai |
Automatic Extraction of Landslide by Digital Elevation Model |
International Congress Interpraevent 2002 in the Pacific Rim |
Gen Furuya, Akira Suemine, Nobutomo Osanai, Hiromasa Hiura, Hideaki Marui, Osamu Sato |
Estimation of Veins of Groundwater Related to Slope Failures by the Investigation of Soil and Groundwater Temprature in Landslide Mass at Zentoku, Shikoku Island, Southwestern Japan |
【研究成果へ戻る】
国立研究開発法人 土木研究所 土砂管理
研究グループ 地すべりチーム |