![]() The Newton Apple Tree |
![]() ![]() |
季刊 ・ 第9号 | 土木研究所 新潟試験所 |
1999年5月発行 | Niigata Experimental Laboratory , Public Works Research Institute |
![]() |
■平成10年度の主な試験研究成果 平成10年度新潟試験所の発表論文について紹介します。 |
砂防学会研究発表会(1998.5) ・雪崩減勢工の速度低減効果に関する模型実験 石田、加藤、上石
地すべり学会研究発表会(1998.8) 飯田、加藤、丸山
日本雪氷学会全国大会(1998.10) 石田、加藤、小林、後藤上石、丸山(邦)
・我が国の最大積雪深の長期変動に関する実態と考察(その2) 加藤
寒地技術シンポジウム(1998.12) 服部、川合、早川、淀川
日本雪工学会大会(1999.2) 荒川、早川、服部、加藤
土木技術資料(VOL.40,NO.12 1998.12)(研究コラム) 加藤
(VOL.41,NO.2 1999.2)(研究テーマ紹介) ・地すべりの地下水排除工機能低下防止に関する研究 飯田、加藤
|
■中国鉄道部科学研究室院西南分室院代表室主任来所 平成10年2月22日に中国鉄道部科学研究院西南分院代表室主任王良偉教授を迎え、試験所において凍結防止対策に関する研究の説明を行い、その後妙高高原町二俣地先の国道18号沿いに設置した路面性状観測施設を見学して頂きました。 |
(文責:早川) |
■JICA研修生来所 去る2月24日、日本での地すべり研究の一環としてネ パールの水資源省からの研修生アソク・クマール・サラフ氏が来所しました。当試験所では、主に新潟県を中心とした地すべり災害事例を紹介したところ、積雪と災害についての関係に興味を示していました。 |
(文責:高橋) |
去る、2月25日「地すべり・雪害研究推進協議会」主催の講演会が新井市内で開催され協議会構成の上越地方22市町村の担当職員や一般市民等80数名が参加しました。 講演は、元北海道大学低温科学研究所長の秋田谷英次氏「雪崩発生にかかる積雪弱層の形成について」、(社)雪センター参事の石平貞夫氏「冬期道路管理技術に関する最近の傾向」の2題を、また、試験所職員も「冬期における道路機能低下要因について」(荒川)「積雪寒冷地における冬期のスリップ事故特性」(早川)、「地下水排除工の機能低下について」(飯田)を発表しました。 |
(文責:佐藤) |
![]() |
新潟試験所では、平成11年度、下記テーマに取り組んでいきます。 【土砂害研究部門】 【雪害研究部門】 《集落保全雪崩対策等》 |
(文責:佐藤)
|
![]() |