新潟試験所ニュース |
![]() |
去る11月18日新潟試験所では、土木の日にちなみ昨年に引き続き一般公開を行いました。「土木ってなぁんだ?」をテーマに小学生をはじめ、広く一般の方々に新潟試験所で行っている「土木の研究」について、もっと良く知ってもらうために行ったものです。 |
![]() |
▼雪崩の模型 |
![]() |
|
▲地すべりはこうして起こるんだよ! | |
![]() |
▼すべり測定実験装置の説明 |
![]() |
|
▲雪の出来るまでの紙芝居 |
![]() |
新潟試験所は、昭和35年4月に「新潟地すべり試験所」として設置されてから、平成12年3月で満40周年を迎えました。当試験所は、地すべり研究部門のみで発足しましたが、その後豪雪地帯という立地条件から、雪害研究部門である道路雪害及び集落雪崩の研究を加え、現在に至っています。 |
![]() |
1月初旬から中旬にかけての連日の降雪 により豪雪となった今年の冬、当試験所のニュートンのリンゴ の木も2m以上の積雪量のため、雪の中
に埋もれてしまいま した。この短期間の急激な降雪のため、雪対策として枝を吊ってあったロープが切れてしまい、一部 リンゴの木の枝が裂 けてしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |