平成29年度土研新技術セミナーのご案内
=== 講演資料等を掲載しました ===

日 時:平成29年6月28日(水) 13:30~17:15 ※受付13:00~
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4−6 御茶ノ水ソラシティ
参加費:無料
定 員:100名130名
主 催:国立研究開発法人土木研究所
後 援:国土交通省関東地方整備局/インフラメンテナンス国民会議
(一社)建設コンサルタンツ協会/(一社)全国測量設計業協会連合会
(一社)日本建設業連合会/(一社)全国建設業協会/(一社)日本建設機械施工協会
(一社)建設電気技術協会
土木研究所では、開発した新技術について講演会形式でご説明するとともに、パネルや模型等を展示し技術相談に応じる、「土研新技術ショーケース」を各地で開催しています。
開催場所および開催時期、お申し込みにつきましては、「土研新技術ショーケース」のサイトをご参照ください。 |
その他
CPD認定プログラム(3.8単位):(公社)土木学会CPDプログラム
CPDS認定プログラム(4ユニット):(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDSプログラム
プログラム
13:30~13:40 |
開会挨拶
技術推進本部 本部長 並河 良治
|
---|---|
1部 特別講演 | |
13:40~14:25 |
インフラメンテナンスにおける多様な計測・ビッグデータの活用
東京都市大学 工学部 都市工学科
准教授 今井 龍一
資料 ![]() |
14:25~15:00 |
関東地方整備局における河川管理の現状について
関東地方整備局 技術エキスパート研究会 河川管理部会
部会長(河川部 低潮線保全官) 中島 和宏 資料
![]() 道路管理に関する国道事務所での取り組み
関東地方整備局 技術エキスパート研究会 道路構造物管理部会
幹事(相武国道事務所 管理第二課 専門官) 中嶋 豊 資料 ![]() |
15:00~15:10 | 休憩 |
2部 インフラメンテナンスのベストプラクティス事例 | |
15:10~15:30 |
GISと3次元点群データを活用した道路・構造物維持管理支援システムの開発
(第1回インフラメンテナンス大賞 情報通信技術の優れた活用に関する総務大臣賞受賞) 首都高速道路株式会社 保全・交通部 点検・補修推進室 点検推進課
課長 高野 正克 資料
![]() |
15:30~15:50 |
維持管理性を向上させた河川排水用新型立軸ポンプ(楽々点検ポンプ)の技術開発
(第1回インフラメンテナンス大賞 国土交通大臣賞受賞) 株式会社荏原製作所 風水力機械カンパニー 社会システム技術部 技術計画課
担当課長 大竹 良治 資料
![]() |
3部 土木研究所発、インフラメンテナンスに「明日から使える」技術 | |
15:50~16:10 |
土木研究所版「コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル」(案)
先端材料資源研究センター(iMaRRC) 総括主任研究員 片平 博
資料
![]() |
16:10~16:30 |
チタン箔による橋梁塗膜の補強工法
先端材料資源研究センター(iMaRRC) 主任研究員 冨山 禎仁
資料
![]() |
16:30~16:50 |
コンクリート橋桁端部に用いる排水装置~桁端部の腐食環境改善~
構造物メンテナンス研究センター(CAESAR) 主任研究員 田中 良樹
資料
![]() |
16:50~17:10 |
質疑応答
|
17:10~17:15 |
閉会挨拶
関東地方整備局 技術エキスパート研究会
河川管理部会部会長(河川部 低潮線保全官) 中島 和宏 |
アンケートでいただいたご質問に関する回答
会場のご案内
ソラシティカンファレンスセンター Room B
(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)
(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)
最寄り駅:新御茶ノ水(東京メトロ千代田線)B2出口直結
御茶ノ水(JR中央・総武線)聖橋口 徒歩1分
御茶ノ水(東京メトロ丸ノ内線)出口1 徒歩4分
小川町(都営新宿線)B3出口 徒歩6分
秋葉原(JR山手線・総武線・京浜東北線)電気街口 徒歩9分
御茶ノ水(JR中央・総武線)聖橋口 徒歩1分
御茶ノ水(東京メトロ丸ノ内線)出口1 徒歩4分
小川町(都営新宿線)B3出口 徒歩6分
秋葉原(JR山手線・総武線・京浜東北線)電気街口 徒歩9分
問い合わせ先
国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6
TEL 029-879-6800 FAX 029-879-6732
E-mail seminar2017(a)pwri.go.jp
※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい
※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい
==更新履歴==
平成29年4月 4日 ホームページを公開しました(開催日、開催場所決定)
平成29年4月20日 参加申込みの受付予定時期を掲載しました
平成29年5月12日 後援(予定含む)、プログラムを掲載しました
参加申込みの受付予定時期を更新しました
平成29年5月17日 参加お申込みの受付を開始しました
CPD, CPDSに関する予定を掲載しました
平成29年5月22日 定員を変更しました
CPD、CPDSに関する情報を更新しました
プログラムを更新しました
平成29年5月23日 募集を締め切りました
平成29年6月 9日 チラシを掲載しました
プログラムを更新しました
平成29年8月 9日 講演資料等を掲載しました
アンケートでいただきましたご質問(一部)に関する回答を掲載しました
平成29年4月20日 参加申込みの受付予定時期を掲載しました
平成29年5月12日 後援(予定含む)、プログラムを掲載しました
参加申込みの受付予定時期を更新しました
平成29年5月17日 参加お申込みの受付を開始しました
CPD, CPDSに関する予定を掲載しました
平成29年5月22日 定員を変更しました
CPD、CPDSに関する情報を更新しました
プログラムを更新しました
平成29年5月23日 募集を締め切りました
平成29年6月 9日 チラシを掲載しました
プログラムを更新しました
平成29年8月 9日 講演資料等を掲載しました
アンケートでいただきましたご質問(一部)に関する回答を掲載しました