2020年度土研新技術セミナーのご案内

※新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催を延期いたします。
延期後の日程が決まり次第、本サイトにてご案内いたします。
延期後にご参加いただける方は、お手数でも、改めてお申込をお願いします。
延期後の日程が決まり次第、本サイトにてご案内いたします。
延期後にご参加いただける方は、お手数でも、改めてお申込をお願いします。
日 時:2021年1月19日(火) 13:00~17:00
※開会時間は、昨年度より15分早くなります。
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
会場開催に加え、ライブ配信を行う予定です。
定 員:会場:200名
ライブ配信(Zoomウェビナー):450名
ライブ配信(Zoomウェビナー):450名
参加費:無料
主 催:国立研究開発法人土木研究所
後 援:国土交通省関東地方整備局/(公社)土木学会
(一社)建設コンサルタンツ協会/(一社)全国測量設計業協会連合会
(一社)日本建設業連合会/(一社)全国建設業協会
(一社)日本建設機械施工協会/(一社)建設電気技術協会
【感染症予防対策について】
1.開催方法について
・原則、事前申込みをされた方のみの参加とさせていただきます。
・レセプションホールで例年行っていたパネル展示は、今年度は行いません。
・会場(定員の50%)開催にあわせ、ライブ配信を行います。
・3密とならないよう、例年より休憩時間を長めにとります。
・CPD、CPDS受講証明書は、当日は交付せず、後日メール等で交付します。 なお、ライブ配信でご参加いただいた場合、CPDS受講証明書は発行できません のでご注意下さい。
2.会場でご参加いただく皆様へのお願い・以下のような症状等がある場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いします。
1)発熱37.5℃以上または平熱比1℃超過 ※会場に設置する検温器での検温について、ご協力をお願いします。 ※当日高熱の方は、入場をお断りいたします。 2)咳やのどの痛みなど風邪の症状 3)臭覚、味覚の異状 4)だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)を感じる 5)体が重く感じる、疲れやすいなどの症状 6)感染が疑われる身近な知人や家族、または感染症陽性者との濃厚接触 7)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、 地域などへの渡航ならびに当該在住者と濃厚接触 ・ご来場の際は、マスクの着用、手洗いや手指の消毒をお願いします。 ・レセプションホールでの長時間の歓談は、お控えください。 ・接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。 3.運営側の対応 ・当日朝に検温し、「発熱37.5℃以上または平熱比1℃超過」でないことを確認します。 ・全員マスクを着用します。 ・座席や机は、開場前に消毒します。 ・講演者・司会者からの飛沫が及ばないよう、ステージと最前列席との間を十分にとり ます。 4.そのほか ・政府の方針等により、本セミナーが中止となる場合は、本ホームページで告知し、 お申込みの方全員にメールにてご連絡差し上げます。プログラム
13:00~13:15 |
開会挨拶
(国研)土木研究所 技術推進本部
本部長 岩見 吉輝
|
---|---|
13:15~13:25 |
来賓挨拶
国土交通省関東地方整備局 企画部
技術調整管理官 藤田 正
|
第1部 特別講演 | |
13:25~14:15 |
ニューノーマル時代に向けてのビジネス戦略再構想
~デジタルトランスフォーメーションの進め方~
富士通株式会社
理事・首席エバンジェリスト 中山 五輪男
|
14:15~14:45 |
関東地方整備局におけるUAVの活用状況について
国土交通省関東地方整備局 河川部 河川工事課
砂防係長(砂防・土砂災害部会) 熊木 正
|
14:45~15:05 | 休憩 |
15:05~15:45 |
Society5.0を実現する無人化施工技術
株式会社熊谷組 土木技術本部
ICT推進室 室長 北原 成郎
|
第2部 土木研究所の研究・成果紹介 | |
15:45~16:10 |
無人化施工/施工の遠隔化 から 建設ロボット/施工の自動化 に向けて
(国研)土木研究所 技術推進本部 先端技術チーム
上席研究員 森川 博邦
|
16:10~16:35 |
環境調査への環境DNA導入に向けた取り組みとこれから
(国研)土木研究所 水環境研究グループ 河川生態チーム
総括主任研究員 村岡 敬子
|
16:35~17:00 |
AIを活用した橋梁メンテナンスの効率化に関する技術開発
(国研)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター
上席研究員 石田 雅博
|
その他
(公社)土木学会CPDプログラム(3.4単位)
ご了承ください。
(1)受講後のアンケートにおいて、受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で回答
いただきます。(回答方法は開催翌日以降にご案内します)
(2)(公社)土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。
他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。
(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDSプログラム プログラム番号612223(4ユニット)
【※ご注意】
ライブ配信でご参加いただいた場合のCPD受講証明書の交付につきましては、予め以下2点についてご了承ください。
(1)受講後のアンケートにおいて、受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で回答
いただきます。(回答方法は開催翌日以降にご案内します)
(2)(公社)土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。
他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。
(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDSプログラム プログラム番号612223(4ユニット)
【※ご注意】
ライブ配信でご参加いただいた場合、CPDS受講証明書は発行できません。会場のご案内
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall
(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)
(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)
最寄り駅:新御茶ノ水(東京メトロ千代田線)B2出口直結
御茶ノ水(JR中央・総武線)聖橋口 徒歩1分
御茶ノ水(東京メトロ丸ノ内線)出口1 徒歩4分
小川町(都営新宿線)B3出口 徒歩6分
秋葉原(JR山手線・総武線・京浜東北線)電気街口 徒歩9分
御茶ノ水(JR中央・総武線)聖橋口 徒歩1分
御茶ノ水(東京メトロ丸ノ内線)出口1 徒歩4分
小川町(都営新宿線)B3出口 徒歩6分
秋葉原(JR山手線・総武線・京浜東北線)電気街口 徒歩9分
問い合わせ先
国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部 実装技術チーム
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6
TEL: 029-879-6800 FAX: 029-879-6732
E-mail: seminar2020(a)pwri.go.jp
※メールをお送りいただく場合は、(a)を@と変更して送信下さい
※メールをお送りいただく場合は、(a)を@と変更して送信下さい
==更新履歴==
2020年10月 7日 | ホームページを公開しました(開催日、開催場所決定)。 |
2020年10月19日 | 特別講演に関する情報を掲載しました。 |
2020年10月23日 | 後援に関する情報を掲載しました。 |
2020年10月30日 | プログラムを公開しました。 |
2020年11月18日 | 演題を更新しました。 |
2020年11月24日 | 参加お申込み開始予定日を掲載しました。 |
開催方法および定員について掲載しました。 | |
感染症予防対策について掲載しました。 | |
演題を更新しました。 | |
2020年12月 1日 | 参加お申込み受付を開始しました。 |
演題を更新しました。 | |
CPD受講証明書の交付に関する情報を掲載しました。 | |
CPDプログラムの単位数、CPDSプログラムのユニット数を掲載しました。 | |
2020年12月 8日 | チラシを掲載しました。 |
2020年12月25日 | 会場は定員に達しましたので申し込みを締切りました。 |
プログラムを更新しました(来賓挨拶)。 | |
2021年 1月 8日 | 開催を延期しました。 |