研究成果
1) 発表論文
岩本麻紀・猪股広典:土砂バイパストンネル内の土砂流下の特徴及び流況把握に資する水理実験・数値計算、河川技術論文集(投稿中)
竹崎奏詠・猪股広典・板垣修:河道の二極化を考慮した洗掘被害を受けやすい河川橋梁の抽出手法の開発に向けて、土木技術資料、Vol.66, No.11, pp.32-35, 2024
山田浩次・猪股広典・工藤俊:河道の二極化が進む澪筋河床高の簡易・低廉な測定手法の開発、土木技術資料、Vol.66, No.11, pp.24-27, 2024
小関博司・田中一徳・猪股広典・藤田智弘:橋脚洗掘に対する予防保全に資する橋脚の点検方法、土木技術資料、Vol.66, No.9, pp.16-21, 2024
竹崎奏詠・小関博司・猪股広典・工藤俊:中規模出水中の洗掘により被災した橋脚周辺の流況評価、河川技術論文集、Vol.30, pp.251-256, 2024
https://www.jstage.jst.go.jp/article/river/30/0/30_251/_article/-char/ja
猪股広典・小関博司・新保友啓:洪水時に橋脚洗掘被害を受けた近年の被災事例に関する調査報告、河川技術論文集、Vol.29, pp.115-120, 2023
https://www.jstage.jst.go.jp/article/river/29/0/29_115/_article/-char/ja
猪股広典・小関博司:流砂の連続性確保(2)~河道内横断構造物管理の課題例と解決の方向~、土木技術資料、Vol.64, No.2, pp.28-31, 2022
猪股広典・佐藤弘行・髙田翔也:ダムにおける大規模洪水対応技術の現状と今後、土木技術資料、Vol.64, No.2, pp.32-37, 2022
猪股広典・藤田智弘:橋梁の洗掘被害に対する予防保全型メンテナンス方法の開発に向けて、橋梁と基礎、Vol.56, No.8, pp.101-104, 2022
七澤利明・宮原史・藤田智弘・猪股広典:近年の道路橋の洗掘被害を踏まえた国総研・土研の取組み、基礎工、Vol.50, No.6, pp.33-38, 2022
猪股広典・藤田智弘:橋梁の洗掘被害予防等へのグリーンレーザーの活用、土木技術、Vol.77, No.7, pp.54-60, 2022
2) 学会発表
竹崎奏詠・田中一徳・小関博司:低水路の平均的な河床面の低下を伴う橋脚の洗掘深の時間変化に関する実験的考察、2025年度土木学会全国大会第80回年次学術講演会(投稿中)
竹崎奏詠・田中一徳・小関博司:低水路内の河床低下を伴う橋脚周りの洗掘深の進行過程に関する実験的検討、第60回地盤工学研究発表会(投稿中)
3) 講演会・講習会発表
猪股広典:橋梁洗掘に対する予防保全に資する橋脚の点検方法、令和6年度九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)、令和6年12月14日
猪股広典:河道特性から見た近年の橋梁洗掘被災の特徴と予防保全に向けて、令和6年度河川研究セミナー、(公財)河川財団、令和7年2月4日
猪股広典:土砂流下の影響により被災する河川構造物の予防保全に向けて~橋梁の沈下と土砂バイパストンネルの損傷~、基礎水理シンポジウム2024ー構造物周辺の流れ・局所流ー、土木学会、令和7年3月6日