![]() |
<雪崩・地すべり研究センター(新潟地すべり試験所・新潟試験所)のこれまでのあゆみ>
1960年(昭和35年) | 4月 | 全国地すべり・がけ崩れ対策協議会長(新潟県知事)の要望により,地すべり対策事業の推進と技術の向上を図ることを目的として,新潟県新井市(当時)に「建設省 土木研究所 新潟地すべり試験所」が設置され,地すべりの研究を開始 |
1962年(昭和37年) | 5月 | 道路雪害研究を開始し「建設省 土木研究所 新潟試験所」と改称 |
1988年(昭和63年) | 4月 | 集落に関する雪崩研究を開始 |
2001年(平成13年) | 1月 | 「国土交通省 土木研究所 新潟試験所」に名称変更 |
2001年(平成13年) | 4月 | 「独立行政法人 土木研究所 新潟試験所」に移行 |
2005年(平成17年) | 4月 | 道路雪害の研究をつくばに移管 土砂管理研究グループに統合するとともに 「独立行政法人 土木研究所 土砂管理研究グループ 雪崩・地すべり研究センター」に名称改称 |
2015年(平成27年) | 4月 | 「国立研究開発法人 土木研究所 土砂管理研究グループ 雪崩・地すべり研究センター」に名称改称 |
雪崩・地すべり研究センターへのアクセスは以下をご覧ください。