平成30年度 研究開発プログラム報告書
- 1.近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発
- 2.国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発
- 3.突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発
- 4.インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発
- 5.極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発
- 6.メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究
- 7.社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究
- 8.凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究
- 9.持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発
- 10.下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究
- 11.治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発
- 12.流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発
- 13.地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発
- 14.安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究
- 15.魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究
- 16.食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究
- 17.食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究
1.近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 泥炭地盤における河川堤防の安定性向上に関する研究 |
寒地地盤 |
![]() |
2.国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 集中豪雨洪水の危険予測シミュレーション及び災害対応タイムラインに関する研究 |
水災害 |
![]() (669KB) |
中山間地域の洪水災害レジリエンスの総合的な向上に資する技術の戦略的開発 | 水災害 |
![]() (1.24MB) |
リアルタイム洪水予測精度向上のためのフィードバック手法に関する研究 | 水災害 |
![]() (1.17MB) |
ドローンを活用した円滑な災害対応のための水災害状況把握手法の検討 | 水災害 |
![]() (480KB) |
3.突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 土石流発生後の初期対応の高度化に関する研究 |
火山・土石流 |
![]() (2.12MB) |
流木の流出実態を踏まえた流木対策の高度化に関する研究 | 火山・土石流 |
![]() (1.09MB) |
ディープラーニングを用いた地すべり地形抽出の支援システムに関する研究 | 地すべり |
![]() (1.14MB) |
地すべり地における地下水流動調査の高度化に関する研究 | 雪崩・地すべり |
![]() (2.01MB) |
無人航空機を用いた危険斜面の測量精度向上に関する研究 | 防災地質 |
![]() (328KB) |
ビッグデータに資する建設機械の情報取得技術に関する研究 | 先端技術 |
![]() (427KB) |
4.インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 抗土圧構造物と地盤の地震時相互作用の評価に関する研究 |
土質・振動 |
![]() (1.44MB) |
既設部材への影響軽減等に配慮した耐震補強技術に関する研究 | 橋梁構造 寒地構造 |
![]() (2.84MB) |
複合的な地盤抵抗を考慮した道路橋下部構造の性能評価法に関する研究 | 橋梁構造 |
![]() (770KB) |
5.極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 雪崩の規模の推定手法に関する研究 |
雪崩・地すべり |
![]() (8.71MB) |
小型無人航空機による積雪・吹き溜まり観測手法の開発に関する研究 | 雪氷 |
![]() (488KB) |
6.メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 河川堤防の浸透に対する長期安全性確保に関する研究 |
土質・振動 |
![]() (1.33MB) |
メンテナンスサイクルに対応したグランドアンカーの維持管理手法に関する研究 | 施工技術 |
![]() (1.91MB) |
地下水排除工の効率的な点検手法及び定量的な健全度評価に関する研究(1) | 地すべり 雪崩・地すべり |
![]() (593KB) |
地下水排除工の効率的な点検手法及び定量的な健全度評価に関する研究(2) | 地すべり 雪崩・地すべり |
![]() (1.92MB) |
鋼橋の疲労対策技術の信頼性向上に関する研究 | 橋梁構造 |
![]() (1.59MB) |
コンクリート舗装の維持修繕に関する研究 | 材料資源 寒地道路 保全舗装 |
![]() (3.75MB) |
コラム形水中ポンプの維持管理に関する研究 | 寒地機械技術 |
![]() (3.31MB) |
7.社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 複合型地盤改良技術に関する研究 |
施工技術 寒地地盤 先端技術 |
![]() (3.75MB) |
トンネル付属施設の設計・運用の高度化に関する研究 | トンネル |
![]() (535KB) |
構造の合理化・多様化に対応した鋼橋の部分係数設計法に関する研究 | 橋梁構造 |
![]() (864KB) |
岩盤を支持層とする杭基礎の調査・設計・施工法の構築に関する研究 | 橋梁構造 地質 |
![]() (1.21MB) |
8.凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 コンクリート構造物の劣化部はつり範囲の特定技術に関する研究 |
耐寒材料 |
![]() |
積雪寒冷地における鉄筋防食材の効果に関する研究 | 耐寒材料 |
![]() |
9.持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 建設機械における温室効果ガス及び排出ガスの影響評価に関する研究 |
先端技術 |
![]() (1.94MB) |
アスファルト廃材の有効利用技術に関する研究 | 寒地地盤 |
![]() (240KB) |
10.下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究 | - |
![]() |
11.治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 河川横断工作物周辺におけるアユ降下仔魚モニタリング技術の開発 |
河川生態 |
![]() (601KB) |
河川水温の上昇が有機物代謝に及ぼす影響に関する基礎的研究 | 河川生態 |
![]() (711KB) |
流域スケールからみた湖沼環境の定量的分析を用いた適正な植生再生区域の選定手法に関する研究 | 河川生態 |
![]() (0.99MB) |
地域のニーズを考慮した河川管理上発生する植物資源の利活用に関する研究 | 河川生態 |
![]() (425KB) |
河川における回遊性魚類の産卵場や存在量調査手法の開発 | 河川生態 |
![]() (422KB) |
再繁茂プロセスを考慮した河畔林管理技術に関する研究 | 水環境保全 地域景観 |
![]() (7.04MB) |
12.流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 水面情報を用いた有効掃流力の算定方法 |
水文 |
![]() (502KB) |
13.地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 生物応答手法を用いた下水処理水の評価と処理の高度化に関する研究 |
水質 |
![]() (1.98MB) |
14.安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 雪氷路面のセンシング技術の高度化に関する研究 |
寒地交通 |
![]() (934KB) |
カーブ区間のすべり抵抗計測技術の構築に関する研究 | 寒地交通 |
![]() (1.11MB) |
スマートフォンを活用した冬期歩道危険個所の検出手法に関する研究 | 寒地交通 |
![]() (361KB) |
15.魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 電線電柱類の景観対策手法の選定と無電柱化施工技術に関する研究 |
地域景観 寒地機械技術 |
![]() (5.94MB) |
寒冷地における道路緑化機能を考慮した街路樹のマネジメント技術に関する研究 | 地域景観 |
![]() (4.60MB) |
16.食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 泥炭土壌のセルロースナノファイバー(CNF)化の可能性に関する研究 |
資源保全 |
![]() (995KB) |
17.食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究 | - |
![]() |